2009年02月25日
急激な円安
今日は昨日の米国株式の反発に影響され、日本市場も寄付きから買いの力が4営業日ぶりに優り、大引け昨日比192円高、7,461円で引けました。
本日オバマ大統領の初の議会演説での景気対策の自信等によるものか、ドル買い円売りが加速され15時現在円は97円台へ下落しました。
ブログランキングで見る明日の注目銘柄は?
昨日のアメリカ市場を始めアジア株も軒並み反発し、久々に株式市場が活況でした。
特に銀行主力株等の買いが強く1回の約定が1億〜6億の代金で数多く取引がみられました。これは外国証券買いか年金関連買いという可能性が高いようです。
あまり大きな約定値を見てしまうと彼らが売る時に大きく下げてしまので善し悪しですね(笑)
さて、この市場もまだ経済懸念を払拭するにはまだまだ遠いので、7千円割れは覚悟しているものの、6銭割れとなるとかなり企業も決算間際で実体経済を悪くしかねない状況で不安です。
日本の市場はアメリカ経済の復活に頼るしかありません。
石油を使って一人旅した麻生首相のオバマ大統領との首脳会談も中身も無さそうですし、オバマ政権への期待も全日本国民の願いでもあります。
本日は推奨銘柄はありません。
参考になったら ↓ クリックしてね!


お急ぎください!
申込期限はあと2日です!
超格安でモニター募集してます
本日オバマ大統領の初の議会演説での景気対策の自信等によるものか、ドル買い円売りが加速され15時現在円は97円台へ下落しました。
ブログランキングで見る明日の注目銘柄は?
昨日のアメリカ市場を始めアジア株も軒並み反発し、久々に株式市場が活況でした。
特に銀行主力株等の買いが強く1回の約定が1億〜6億の代金で数多く取引がみられました。これは外国証券買いか年金関連買いという可能性が高いようです。
あまり大きな約定値を見てしまうと彼らが売る時に大きく下げてしまので善し悪しですね(笑)
さて、この市場もまだ経済懸念を払拭するにはまだまだ遠いので、7千円割れは覚悟しているものの、6銭割れとなるとかなり企業も決算間際で実体経済を悪くしかねない状況で不安です。
日本の市場はアメリカ経済の復活に頼るしかありません。
石油を使って一人旅した麻生首相のオバマ大統領との首脳会談も中身も無さそうですし、オバマ政権への期待も全日本国民の願いでもあります。
本日は推奨銘柄はありません。
参考になったら ↓ クリックしてね!


お急ぎください!
申込期限はあと2日です!
超格安でモニター募集してます
2009年01月21日
人気のオバマ銘柄
昨晩は午前2時過ぎにオバマ大統領の就任式に生で立ち会えました。
歴史的な瞬間でしたね。約200万人のアメリカ国民が集会する前での期待された就任挨拶は19分間という長い演説でしたが、聞き応えがありました。
さて、今日の東京市場は荒れ模様でした。
オバマ就任の期待から株価も先行して上昇していたようで、昨日のアメリカの暴落に牽引され、2008年12月5日以来の8000円台を割り込んで引けました。本日日経平均株価終値7,901円。
さて、今日は昨日比マイナス164円でしたが、オバマ人気の銘柄は結構上昇したようです。
ブログランキングでみる 今日の人気銘柄は?
低迷が続く株式市場の中で、オバマ大統領が掲げている「グリーン・ニューディール政策」の次世代環境・エネルギー開発関連の銘柄が人気のようです。
私の保有株のGSユアサを筆頭に
今後中長期的にも短期的にも買いの銘柄をご紹介しましょう。
ブログランキングで見る明日の注目銘柄は?
太陽電池関連
シャープ、京セラ、東芝
原発関連
東芝、日本製鋼所
電気自動車関連
トヨタ、ホンダ、GSユアサ、ソニー、パナソニック、古河電池等
日本内需期待銘柄
ファーストリテイリング、ニトリ、ヤフー、ユニチャーム
中にはオバマ新政権を期待して先行して上昇した銘柄もありますが、下げた局面に買い場が来ます。
新政権が誕生しても夏頃までにはもう一回日本市場も大幅下落が予想されます。
その時が最後の買いチャンス到来です。まだ株式投資を始めてない人も早くネット証券口座だけは開設して準備しておきましょう。
そしてDreamCatcherの出番です(笑)
100年に1度のピンチは買いチャンスである事を肝に命じるべきでしょう。
以上の銘柄は今後数年間は注目銘柄として記憶してください。
参考になったら ↓ クリックしてね!


歴史的な瞬間でしたね。約200万人のアメリカ国民が集会する前での期待された就任挨拶は19分間という長い演説でしたが、聞き応えがありました。
さて、今日の東京市場は荒れ模様でした。
オバマ就任の期待から株価も先行して上昇していたようで、昨日のアメリカの暴落に牽引され、2008年12月5日以来の8000円台を割り込んで引けました。本日日経平均株価終値7,901円。
さて、今日は昨日比マイナス164円でしたが、オバマ人気の銘柄は結構上昇したようです。
ブログランキングでみる 今日の人気銘柄は?
低迷が続く株式市場の中で、オバマ大統領が掲げている「グリーン・ニューディール政策」の次世代環境・エネルギー開発関連の銘柄が人気のようです。
私の保有株のGSユアサを筆頭に
今後中長期的にも短期的にも買いの銘柄をご紹介しましょう。
ブログランキングで見る明日の注目銘柄は?
太陽電池関連
シャープ、京セラ、東芝
原発関連
東芝、日本製鋼所
電気自動車関連
トヨタ、ホンダ、GSユアサ、ソニー、パナソニック、古河電池等
日本内需期待銘柄
ファーストリテイリング、ニトリ、ヤフー、ユニチャーム
中にはオバマ新政権を期待して先行して上昇した銘柄もありますが、下げた局面に買い場が来ます。
新政権が誕生しても夏頃までにはもう一回日本市場も大幅下落が予想されます。
その時が最後の買いチャンス到来です。まだ株式投資を始めてない人も早くネット証券口座だけは開設して準備しておきましょう。
そしてDreamCatcherの出番です(笑)
100年に1度のピンチは買いチャンスである事を肝に命じるべきでしょう。
以上の銘柄は今後数年間は注目銘柄として記憶してください。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2009年01月04日
明るい幕開けの予感
新年明けましておめでとうございます。
昨年は激動の1年で幕は引けましたが、今年は何かが起きそう!
2日のアメリカの米ダウの初商いは大幅続伸でスタートしました。
市場は市場はオバマに期待する 上がる株価、戻った笑顔のニュースの通り、一気に2ヶ月ぶりに9000ドル台を回復しました。
明日日本市場は開きます。
大発会で午前のみのざら場では物足りない期待感を与えます。
2009年
大幅に下落した株式市場も今年は回復し、新たな個人投資家を市場に誘導し、経済発展に貢献できれば素晴らしい1年となるかも知れません。
特に今年は環境、新エネルギー株が注目ですね。
私も年末に購入した5741 東証一部 古河スカイが高値で取引されそうで、明日に期待です。
今年も弊社オリジナル製品 株ソフト「DreamCatcher」の推奨した銘柄から私が個人的に買いと思われる銘柄を公開しながら、DreamCatcherユーザーが少しでもソフトを有効利用できるようにサポートして行きたいと思います。
どうか宜しくお願いします。
参考になったら ↓ クリックしてね!


昨年は激動の1年で幕は引けましたが、今年は何かが起きそう!
2日のアメリカの米ダウの初商いは大幅続伸でスタートしました。
市場は市場はオバマに期待する 上がる株価、戻った笑顔のニュースの通り、一気に2ヶ月ぶりに9000ドル台を回復しました。
明日日本市場は開きます。
大発会で午前のみのざら場では物足りない期待感を与えます。
2009年
大幅に下落した株式市場も今年は回復し、新たな個人投資家を市場に誘導し、経済発展に貢献できれば素晴らしい1年となるかも知れません。
特に今年は環境、新エネルギー株が注目ですね。
私も年末に購入した5741 東証一部 古河スカイが高値で取引されそうで、明日に期待です。
今年も弊社オリジナル製品 株ソフト「DreamCatcher」の推奨した銘柄から私が個人的に買いと思われる銘柄を公開しながら、DreamCatcherユーザーが少しでもソフトを有効利用できるようにサポートして行きたいと思います。
どうか宜しくお願いします。
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :相場概況
2008年12月26日
マイナス金利政策
ゼロ金利政策は皆さんご存知でしょう!
しかしマイナス金利政策ってご存知でしょうか?
先日TVで聞いたのですが、
来年もっと株価下落等で経済がもっと低迷し、世界恐慌の予感もあり、その際、最後の手段としての政策だそうです。
それは、個人金融資産を株や資産運用に向かわせる施策のことで、
銀行預金や現金に税金を課すというもので、使わなければ税金を払いますから国も税収が増え、資産運用にお金を向かわせる効果があり、経済も復活するというものだそうです。
これっていい方法ですよね。
早く実施して欲しいものです。
でも今の日本政府の弱腰運営では難しいような気がします。
勇気いる政治決断が今必要!
DCが推奨する
昨日の推奨銘柄は?
日本瓦斯(8174) プラスに転換しました!
昨日比+22円(1.66%) 本日終値1.344円
※投資判断は自己責任でお願いします。
この記事での買い推奨はあくまで弊社の株ソフトDreamCatcherが推奨銘柄としてピックアップした中で、私が個人的に判断して上昇した場合の利益率が10%取れそうで尚且つ最近の4ヶ月が上昇のチャートを描いているものから推奨しております。
万一上昇を期待しながら下げた場合は、おのおのの判断で損切りをお薦めします。
必ず上昇するとは限らない事を承知の上株は購入されるようお願いします。
*****************************************************
*****************************************************
そしてもう一つ株式投資家が増える中でDreamCatcherを販売してくれる
代理店の大募集します。
サイドビジネス、副業、本業いづれででも取り組めるよう2つの加入方法がありますので、詳しくはお問い合わせください。
今回は加盟金を大幅に下げ、全国に100店の代理店を積極的に募集します。
わずか加盟金10万円で始められます。
加盟金には代理店研修費も含まれており、非常に格安での募集です。
今回は先着100店限定10万の加盟金です。但しこの申込の場合は製品を1本正価での購入の必要があります。
100名の申込以降は現在の加盟金92万円となりますので、早めのお申し込みをお待ちしております。
弊社のビジネスの特徴として、収益が販売時と2年目以降の配信料からの収入も見込め、毎年毎年前年度分の販売した分が加算され、3年目以降は非常に安定した収入が見込める点です。
詳しくはコチラをご覧の上資料の請求をしてください。
参考になったら ↓ クリックしてね!


しかしマイナス金利政策ってご存知でしょうか?
先日TVで聞いたのですが、
来年もっと株価下落等で経済がもっと低迷し、世界恐慌の予感もあり、その際、最後の手段としての政策だそうです。
それは、個人金融資産を株や資産運用に向かわせる施策のことで、
銀行預金や現金に税金を課すというもので、使わなければ税金を払いますから国も税収が増え、資産運用にお金を向かわせる効果があり、経済も復活するというものだそうです。
これっていい方法ですよね。
早く実施して欲しいものです。
でも今の日本政府の弱腰運営では難しいような気がします。
勇気いる政治決断が今必要!
DCが推奨する
昨日の推奨銘柄は?
日本瓦斯(8174) プラスに転換しました!
昨日比+22円(1.66%) 本日終値1.344円
※投資判断は自己責任でお願いします。
この記事での買い推奨はあくまで弊社の株ソフトDreamCatcherが推奨銘柄としてピックアップした中で、私が個人的に判断して上昇した場合の利益率が10%取れそうで尚且つ最近の4ヶ月が上昇のチャートを描いているものから推奨しております。
万一上昇を期待しながら下げた場合は、おのおのの判断で損切りをお薦めします。
必ず上昇するとは限らない事を承知の上株は購入されるようお願いします。
*****************************************************
*****************************************************
そしてもう一つ株式投資家が増える中でDreamCatcherを販売してくれる
代理店の大募集します。
サイドビジネス、副業、本業いづれででも取り組めるよう2つの加入方法がありますので、詳しくはお問い合わせください。
今回は加盟金を大幅に下げ、全国に100店の代理店を積極的に募集します。
わずか加盟金10万円で始められます。
加盟金には代理店研修費も含まれており、非常に格安での募集です。
今回は先着100店限定10万の加盟金です。但しこの申込の場合は製品を1本正価での購入の必要があります。
100名の申込以降は現在の加盟金92万円となりますので、早めのお申し込みをお待ちしております。
弊社のビジネスの特徴として、収益が販売時と2年目以降の配信料からの収入も見込め、毎年毎年前年度分の販売した分が加算され、3年目以降は非常に安定した収入が見込める点です。
詳しくはコチラをご覧の上資料の請求をしてください。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年12月19日
個人投資家買い越し
今年の日本株の売買が、18年ぶりに買い越し!
と本日の日経新聞トップに記事が出てました。
10月の株安を受けて、割安感が出た事が一番大きいようです。
しかも外国人投資家(主に外国証券会社)の理屈無しでの日本株売りが、この金融混乱を招きました。
外国人の売り越し額が3兆4500億円
個人投資家の買い越しが1兆2000億円で、これで従来の日本株の売買が6割以上外国人に支配されていたのが、来年は個人が支配しそうです。
そうなれば今回のようなアメリカ始動の株価操作も減り、少しは安定するのではと期待したいですね。
今日の日経平均株価は、元気無く昨日比-78円、終値は8,588円で引けました。
しかし
昨日のDC推奨銘柄は、
2つとも上昇です!!
9787 イオンディライト 終値2,430円 昨日比 +10円(+0.41%)
7607 ユナイテッドアローズ 終値693円 昨日比 +12(+1.76%)
DCの凄さを確認できた12月です!
*****************************************************
*****************************************************
そしてもう一つ株式投資家が増える中でDreamCatcherを販売してくれる
代理店の大募集します。
サイドビジネス、副業、本業いづれででも取り組めるよう2つの加入方法がありますので、詳しくはお問い合わせください。
今回は加盟金を大幅に下げ、全国に100店の代理店を積極的に募集します。
わずか加盟金10万円で始められます。
加盟金には代理店研修費も含まれており、非常に格安での募集です。
今回は先着100店限定10万の加盟金です。但しこの申込の場合は製品を1本正価での購入の必要があります。
100名の申込以降は現在の加盟金92万円となりますので、早めのお申し込みをお待ちしております。
弊社のビジネスの特徴として、収益が販売時と2年目以降の配信料からの収入も見込め、毎年毎年前年度分の販売した分が加算され、3年目以降は非常に安定した収入が見込める点です。
詳しくはコチラをご覧の上資料の請求をしてください。
参考になったら ↓ クリックしてね!


と本日の日経新聞トップに記事が出てました。
10月の株安を受けて、割安感が出た事が一番大きいようです。
しかも外国人投資家(主に外国証券会社)の理屈無しでの日本株売りが、この金融混乱を招きました。
外国人の売り越し額が3兆4500億円
個人投資家の買い越しが1兆2000億円で、これで従来の日本株の売買が6割以上外国人に支配されていたのが、来年は個人が支配しそうです。
そうなれば今回のようなアメリカ始動の株価操作も減り、少しは安定するのではと期待したいですね。
今日の日経平均株価は、元気無く昨日比-78円、終値は8,588円で引けました。
しかし
昨日のDC推奨銘柄は、
2つとも上昇です!!
9787 イオンディライト 終値2,430円 昨日比 +10円(+0.41%)
7607 ユナイテッドアローズ 終値693円 昨日比 +12(+1.76%)
DCの凄さを確認できた12月です!
*****************************************************
*****************************************************
そしてもう一つ株式投資家が増える中でDreamCatcherを販売してくれる
代理店の大募集します。
サイドビジネス、副業、本業いづれででも取り組めるよう2つの加入方法がありますので、詳しくはお問い合わせください。
今回は加盟金を大幅に下げ、全国に100店の代理店を積極的に募集します。
わずか加盟金10万円で始められます。
加盟金には代理店研修費も含まれており、非常に格安での募集です。
今回は先着100店限定10万の加盟金です。但しこの申込の場合は製品を1本正価での購入の必要があります。
100名の申込以降は現在の加盟金92万円となりますので、早めのお申し込みをお待ちしております。
弊社のビジネスの特徴として、収益が販売時と2年目以降の配信料からの収入も見込め、毎年毎年前年度分の販売した分が加算され、3年目以降は非常に安定した収入が見込める点です。
詳しくはコチラをご覧の上資料の請求をしてください。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年11月07日
オバマ効果
第44代アメリカ大統領がオバマ氏に決まり、株価も回復するかと思いましたが、連日米ダウも下落でしたね。
オバマ効果無しというところです。
その流れで本日も日経平均株価は大幅に続落となり、本日終値−316円の8,583円で引けました。
先月28日底をついて、後場から大幅反発しましたがあ、その日から5日連続ストップ高だったソフトバンク(9984)は650円から昨日最高値1.321円(実に5日で2倍以上)を付け、今日は1,173円で引けました。
この銘柄等の取引を見ていると一回の約定額が20億円から100億円と凄い金額です。
これはアメリカの証券会社の売買にまた左右されているのでしょう。
素人の個人投資家の取引する隙間も無いようです。
暫くは大型、主力株には手を出さない方が得策のようです。
4日の記事に書きました、リソー教育 (4714)東証一部 1株単位 本日終値 3,480円は本日3,860円(昨日最高値4,150円)で何時まで上昇するのか凄い銘柄です。
2日で380円(9.8%)の上昇。
1757は一昨日と今日とIRではありませんが、個人株主から毎日多数の問い合わせがあるので、工事の進捗の情報を細かくホームページで開示されました。
開示前の前場では大きく下げたにも関わらず下げ分は後場で取り返しましたが、終値は昨日比4円安74円で引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


オバマ効果無しというところです。
その流れで本日も日経平均株価は大幅に続落となり、本日終値−316円の8,583円で引けました。
先月28日底をついて、後場から大幅反発しましたがあ、その日から5日連続ストップ高だったソフトバンク(9984)は650円から昨日最高値1.321円(実に5日で2倍以上)を付け、今日は1,173円で引けました。
この銘柄等の取引を見ていると一回の約定額が20億円から100億円と凄い金額です。
これはアメリカの証券会社の売買にまた左右されているのでしょう。
素人の個人投資家の取引する隙間も無いようです。
暫くは大型、主力株には手を出さない方が得策のようです。
4日の記事に書きました、リソー教育 (4714)東証一部 1株単位 本日終値 3,480円は本日3,860円(昨日最高値4,150円)で何時まで上昇するのか凄い銘柄です。
2日で380円(9.8%)の上昇。
1757は一昨日と今日とIRではありませんが、個人株主から毎日多数の問い合わせがあるので、工事の進捗の情報を細かくホームページで開示されました。
開示前の前場では大きく下げたにも関わらず下げ分は後場で取り返しましたが、終値は昨日比4円安74円で引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :ソフトの成果
2008年11月03日
今週はアメリカに振り回されるのか?
今週の月曜の今日の日本の市場は休日です。
しかしアメリカNY市場のダウは先月末の上昇で終わり、今時点(NY時間3日午前10時前)でのダウは60ドル程の上昇です。
明日はアメリカ大統領選挙ですが、今のところオバマ候補が有力のようですが、この結果如何によって市場はどう反応するのか?
この2ヶ月の金融不安はアメリカに世界が振り回されてます。
日本も同様日経平均株価も1982年以来26年ぶりの安値水準まで下落しました。
日本の個人投資家はこの下落局面を投資のチャンスととらえ株式を購入する動きも目立って来ました。貴方はどうしますか?
さー
今週が今月を占う一週間にになりそうです。
参考になったら ↓ クリックしてね!


しかしアメリカNY市場のダウは先月末の上昇で終わり、今時点(NY時間3日午前10時前)でのダウは60ドル程の上昇です。
明日はアメリカ大統領選挙ですが、今のところオバマ候補が有力のようですが、この結果如何によって市場はどう反応するのか?
この2ヶ月の金融不安はアメリカに世界が振り回されてます。
日本も同様日経平均株価も1982年以来26年ぶりの安値水準まで下落しました。
日本の個人投資家はこの下落局面を投資のチャンスととらえ株式を購入する動きも目立って来ました。貴方はどうしますか?
さー
今週が今月を占う一週間にになりそうです。
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :相場概況
2008年10月30日
追い風
22日から始まった株価大暴落も28日に上昇に転じ、本日まで3日続伸になりました。
政府介入により円高危機も一服し、今現在98円台まで戻しています。日経平均株価もわずか1日で8千円台を抜け、終値9,029円76銭で引けてます。
凄い上昇ですね。
28日から昨日もニュースで言ってました。
今回の株価暴落により、株式投資が身近になったから株式投資を始めて見ようと言う人がかなり多いという事。
昨日のニュースでは、カブドットコム証券には10月に入ってから、通常の2倍の口座開設書類が届いているそう!
前いつも言っている事ですが、株は下げた時に買い増す。これが鉄則と!
しかし個人投資家の90%が狼狽売りで、下げを加速さして来た。悪循環です。
人と逆に行動すれば何事も上手くいく事も多い。株式投資に於いても同じ事が言えるでしょう。
人が売る時に買う。人が買う時に売る。
即ち安く買って高く売る。商売と同じですね(笑)
例えば、
新日鉄は1年前に800円が今日は300円台前半。
任天堂は1年前に6万円台が今日は2万円台後半。
GSユアサは3ヶ月前に600円台が今日は200円台前半。
ソフトバンクは1年前は3000円弱が今日はストップ高ですが800円台
住友金属は1年前は600円台が今日は200円そこそこ。
三菱東京UFJは1年前は1200円台が今日は500円台後半。
トヨタは1年前は6000円台が今日は3000円台。
殆どの銘柄が半値以下です!
このように主力銘柄さえ、業績関係なく昨年のサブプライムローンを切っ掛けに下げ続け、今回のリーマンから急激に1ヶ月で50%ダウンは当たり前となってます。
これが買いチャンスと考えるのは当然の事ですよね。
今始めなくてはチャンスを逸します。
数年前にライブドアが個人投資家をこじ開けた窓がまた開いてきましたね。
当社としては嬉しい事です。
政府は5年以上も前から貯蓄から投資へと政策転換をしましたが、外部要因なので思う様にいきませんでしたが、今回は国民自ら立ち上がろうとしてます。
株式投資を始めるなら今がチャンス。
お問い合わせはコチラまで
参考になったら ↓ クリックしてね!


政府介入により円高危機も一服し、今現在98円台まで戻しています。日経平均株価もわずか1日で8千円台を抜け、終値9,029円76銭で引けてます。
凄い上昇ですね。
28日から昨日もニュースで言ってました。
今回の株価暴落により、株式投資が身近になったから株式投資を始めて見ようと言う人がかなり多いという事。
昨日のニュースでは、カブドットコム証券には10月に入ってから、通常の2倍の口座開設書類が届いているそう!
前いつも言っている事ですが、株は下げた時に買い増す。これが鉄則と!
しかし個人投資家の90%が狼狽売りで、下げを加速さして来た。悪循環です。
人と逆に行動すれば何事も上手くいく事も多い。株式投資に於いても同じ事が言えるでしょう。
人が売る時に買う。人が買う時に売る。
即ち安く買って高く売る。商売と同じですね(笑)
例えば、
新日鉄は1年前に800円が今日は300円台前半。
任天堂は1年前に6万円台が今日は2万円台後半。
GSユアサは3ヶ月前に600円台が今日は200円台前半。
ソフトバンクは1年前は3000円弱が今日はストップ高ですが800円台
住友金属は1年前は600円台が今日は200円そこそこ。
三菱東京UFJは1年前は1200円台が今日は500円台後半。
トヨタは1年前は6000円台が今日は3000円台。
殆どの銘柄が半値以下です!
このように主力銘柄さえ、業績関係なく昨年のサブプライムローンを切っ掛けに下げ続け、今回のリーマンから急激に1ヶ月で50%ダウンは当たり前となってます。
これが買いチャンスと考えるのは当然の事ですよね。
今始めなくてはチャンスを逸します。
数年前にライブドアが個人投資家をこじ開けた窓がまた開いてきましたね。
当社としては嬉しい事です。
政府は5年以上も前から貯蓄から投資へと政策転換をしましたが、外部要因なので思う様にいきませんでしたが、今回は国民自ら立ち上がろうとしてます。
株式投資を始めるなら今がチャンス。
お問い合わせはコチラまで
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :個人投資家
2008年10月27日
日経平均株価最安値更新
また今日も同じタイトルとなってしまいました!
バブル崩壊後の最安値を付けた2003年4月28日7,607円88銭を今日は寄り付きから更新していしまい、大引けでは最安値更新
本日終値 7,162円90銭(昨日比−486円18銭)
日本政府の緊急対策もG7の対策も今日は効果がありませんでした。
円は92円台で始まり、一時は94円台まで下げる展開もありましたが、日本市場終了時は93円台で引けました。
今日中に抜本的な政府の対策が欲しいものです。
1757も、なかなか出ないIRに売りが先行し、昨日比−24円も下げてしまい、終値90円です。
余裕資金があれば買いなんですが、まだの方は今が買いチャンスです。
明日は上げるでしょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


バブル崩壊後の最安値を付けた2003年4月28日7,607円88銭を今日は寄り付きから更新していしまい、大引けでは最安値更新
本日終値 7,162円90銭(昨日比−486円18銭)
日本政府の緊急対策もG7の対策も今日は効果がありませんでした。
円は92円台で始まり、一時は94円台まで下げる展開もありましたが、日本市場終了時は93円台で引けました。
今日中に抜本的な政府の対策が欲しいものです。
1757も、なかなか出ないIRに売りが先行し、昨日比−24円も下げてしまい、終値90円です。
余裕資金があれば買いなんですが、まだの方は今が買いチャンスです。
明日は上げるでしょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :日経平均
2008年10月24日
円高危機!
今20時現在1ドル92円台
どうなってるんでしょうか?
昼間は98円でも円高が進み過ぎて95円に突入時に日銀が介入し、若干円安へ進みましたがその後は余りにもユーロ安、ドル安で円高は進む一方です。
そんなお陰で昨日の米ダウは反発で上昇したのに、日経平均株価は、簡単に5年前のバル崩壊後最安値をいとも容易く更新してしまいました。
大型株程盲滅法に売られてしまいました。
企業の業績なんて全然関係ないんですよね。
滅茶苦茶といっても過言ではない1日でした。
多くの銘柄が2ヶ月前の半値以下です。
しかし、我がサロンでも応援している1757はこんな恐慌事態でも全然目も当てられないのか、日経とは関係ない動きで安心です。
サロンのお客様も「こういう時は良かったですね!」なんていう話ばかりで、一安心とばかりは言っておられませんが、少し売られて若干の下げで引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


どうなってるんでしょうか?
昼間は98円でも円高が進み過ぎて95円に突入時に日銀が介入し、若干円安へ進みましたがその後は余りにもユーロ安、ドル安で円高は進む一方です。
そんなお陰で昨日の米ダウは反発で上昇したのに、日経平均株価は、簡単に5年前のバル崩壊後最安値をいとも容易く更新してしまいました。
大型株程盲滅法に売られてしまいました。
企業の業績なんて全然関係ないんですよね。
滅茶苦茶といっても過言ではない1日でした。
多くの銘柄が2ヶ月前の半値以下です。
しかし、我がサロンでも応援している1757はこんな恐慌事態でも全然目も当てられないのか、日経とは関係ない動きで安心です。
サロンのお客様も「こういう時は良かったですね!」なんていう話ばかりで、一安心とばかりは言っておられませんが、少し売られて若干の下げで引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月13日
明日の株価上昇の予感
本日月曜の日本は休日ですが、世界のマーケットは動いてます。
日本時間23時台世界の市場は先週末G7の評価を受け、上昇に転じました。
ニューヨークダウの市場はまだ空いたばかり午前10時過ぎですが、+300ドル以上の反発で推移しているようです。
まずは明日の日本もこの流れで買いが先行するでしょうね。
先週末に手仕舞いされた銘柄も買い戻す事で少しは利益を取り戻せそうです。
明日の寄り付きが楽しみに今日は休みましょう(笑)
参考になったら ↓ クリックしてね!


日本時間23時台世界の市場は先週末G7の評価を受け、上昇に転じました。
ニューヨークダウの市場はまだ空いたばかり午前10時過ぎですが、+300ドル以上の反発で推移しているようです。
まずは明日の日本もこの流れで買いが先行するでしょうね。
先週末に手仕舞いされた銘柄も買い戻す事で少しは利益を取り戻せそうです。
明日の寄り付きが楽しみに今日は休みましょう(笑)
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月07日
日経平均1万割れ!
昨日深夜のニュースは報道各社こぞって米国ダウの1万ドル割れを心配してました。
予想通り市場は厳しい反応でしたね。寄り付き後直ぐにあっさり1万ドルを割り、最安値9500ドル台まで下げる時もありましたが、引けに大きく買われ、前日比-369ドル、9955ドル50セントで引けました。
そのニュースを聞いた日本の今朝の寄り付きは、殆どの銘柄が売り先行で、寄り付き前の板を見ると半分以上がストップ安の値まで下げており、非常に不安の中で本日スタートしました。
本日の日経平均株価は、寄り付きからあっさり1万円を割ってしまい、9時台に最安値9916円を付けましたが、直ぐに買いが走り、終値では1万を回復し10155円90銭で終わりました。
私も数日前の記事に9千円台があり得ると推測しましたが、こんなに早く来るとは思いませんでした。
サロンのお客様にも狼狽売りだけはしない様に!
と伝え、1日見てますとやっぱり引け時には大方の銘柄が買い戻され、中には上昇に転じた銘柄まで昨日より多かったのが現実です。
昨日から米ドルの売りが強く、ユーロまで下げてしまい、喜びたく無い程円高へ振れてしまいました。
メディアは世界恐慌と伝えておりますが、今日のWTI(原油先物)昨日は88ドル、今日は少し戻して90ドルと7月の140ドル台がまるで嘘のようです。
世界のマネーは今行き場が無くなっています。
日本は世界の投資家から見ると非常に割安だと以前から言われていますよね。
9千円台は正に買い場であると断言したいです。
年末に掛けては世界のマネーが日本に回る可能性も高いので、これからもっと下げるでしょうが、近いうちには上昇に転じることでしょう。
ヨイトマケ社長は今日の記事で「サムライの逆襲」というタイトルで目面しく株の記事を書いてますが、その通りだと私も思います。
投資家は当然安い時に買いたくなるのです。
私の保有株1757東邦GAも、本日の同時株安の不安に影響され、寄り付きの時は値幅制限一杯の安値を付け、一時ストップ安の66円(昨日比30円安)まで下げる場面もありましたが、その後直ぐに強い買いが続き、一時は昨日比-2円まで上げました。
引けでは9円安の87円で終わりましたが、予算があれば、今日66円で買い94円で売っていれば1日で42%の利回りです。
下げた時が買いのチャンスである典型的な今日の動きでした。
66円で売った人は狼狽売りです。そのとき買った投資家はさぞ嬉しかった事でしょう。
また明日からの上昇が期待できそうです。
予想通り市場は厳しい反応でしたね。寄り付き後直ぐにあっさり1万ドルを割り、最安値9500ドル台まで下げる時もありましたが、引けに大きく買われ、前日比-369ドル、9955ドル50セントで引けました。
そのニュースを聞いた日本の今朝の寄り付きは、殆どの銘柄が売り先行で、寄り付き前の板を見ると半分以上がストップ安の値まで下げており、非常に不安の中で本日スタートしました。
本日の日経平均株価は、寄り付きからあっさり1万円を割ってしまい、9時台に最安値9916円を付けましたが、直ぐに買いが走り、終値では1万を回復し10155円90銭で終わりました。
私も数日前の記事に9千円台があり得ると推測しましたが、こんなに早く来るとは思いませんでした。
サロンのお客様にも狼狽売りだけはしない様に!
と伝え、1日見てますとやっぱり引け時には大方の銘柄が買い戻され、中には上昇に転じた銘柄まで昨日より多かったのが現実です。
昨日から米ドルの売りが強く、ユーロまで下げてしまい、喜びたく無い程円高へ振れてしまいました。
メディアは世界恐慌と伝えておりますが、今日のWTI(原油先物)昨日は88ドル、今日は少し戻して90ドルと7月の140ドル台がまるで嘘のようです。
世界のマネーは今行き場が無くなっています。
日本は世界の投資家から見ると非常に割安だと以前から言われていますよね。
9千円台は正に買い場であると断言したいです。
年末に掛けては世界のマネーが日本に回る可能性も高いので、これからもっと下げるでしょうが、近いうちには上昇に転じることでしょう。
ヨイトマケ社長は今日の記事で「サムライの逆襲」というタイトルで目面しく株の記事を書いてますが、その通りだと私も思います。
投資家は当然安い時に買いたくなるのです。
私の保有株1757東邦GAも、本日の同時株安の不安に影響され、寄り付きの時は値幅制限一杯の安値を付け、一時ストップ安の66円(昨日比30円安)まで下げる場面もありましたが、その後直ぐに強い買いが続き、一時は昨日比-2円まで上げました。
引けでは9円安の87円で終わりましたが、予算があれば、今日66円で買い94円で売っていれば1日で42%の利回りです。
下げた時が買いのチャンスである典型的な今日の動きでした。
66円で売った人は狼狽売りです。そのとき買った投資家はさぞ嬉しかった事でしょう。
また明日からの上昇が期待できそうです。
2008年10月01日
日経新聞に物申す!
10月1日日経新聞のトップ記事は何だ!
「時価総額2000兆円目減り」のトップ見出しです。
そして「1年間の世界主要国市場株価の下落率」中国の61.5%〜カナダ22.8%まで表にしてる。
トップ記事でちょっとあおり過ぎではないか!
しかも政治面では、「米政治空転 深まる混迷」
更に経済面では、2面に渡り「日本経済に下押し圧力 銀行・企業の体力低下」「米金融危機、生産停滞、消費も萎縮」等など
日経新聞としてのメディアの力は凄いことを承知して書いてるのだろうか?
あまりにも不安をあおり過ぎのような気がする。
事実かもしれませんが、いずれもタイトルが怖い。
昨日もテレビ各社の夜の経済ニュースは、アメリカの株式市場の最大の下げを、金融不安を助長するような発言ばかりが目立った。
悪いニュースをいち早く伝える事はメディアの役割かもしれないが、不安ばかり騒ぎ立てる。
株価は下げた時が買いだ!
事実昨日の日本市場も寄り付きから、投資家の不安が募り、大幅下げで寄り付いた。
頭のいい投資家は寄り付きこそ買いと信じ、大型株を買っただろう。
予想通り、寄り付きから後場にかけては少しずつ上昇に転じた銘柄殆どだ。
しかも今日は昨日の米市場の大幅上昇と日本の昨日の大幅下げへの反発から、寄り付きから買いが先行し上昇している。
本日前場引け頃は売りが強くなり、昨日安値で買った投資家は1晩で利食いし大儲けできたのだろう。
今はまだ後場の前なので大引けは予想でしかないが、昨日比+100〜200円(前場引け+139.74円)になる事は確実のようだ!
株は上がったり下がったり、
一喜一憂する方が可笑しいと知らねば!
参考になったら ↓ クリックしてね!


「時価総額2000兆円目減り」のトップ見出しです。
そして「1年間の世界主要国市場株価の下落率」中国の61.5%〜カナダ22.8%まで表にしてる。
トップ記事でちょっとあおり過ぎではないか!
しかも政治面では、「米政治空転 深まる混迷」
更に経済面では、2面に渡り「日本経済に下押し圧力 銀行・企業の体力低下」「米金融危機、生産停滞、消費も萎縮」等など
日経新聞としてのメディアの力は凄いことを承知して書いてるのだろうか?
あまりにも不安をあおり過ぎのような気がする。
事実かもしれませんが、いずれもタイトルが怖い。
昨日もテレビ各社の夜の経済ニュースは、アメリカの株式市場の最大の下げを、金融不安を助長するような発言ばかりが目立った。
悪いニュースをいち早く伝える事はメディアの役割かもしれないが、不安ばかり騒ぎ立てる。
株価は下げた時が買いだ!
事実昨日の日本市場も寄り付きから、投資家の不安が募り、大幅下げで寄り付いた。
頭のいい投資家は寄り付きこそ買いと信じ、大型株を買っただろう。
予想通り、寄り付きから後場にかけては少しずつ上昇に転じた銘柄殆どだ。
しかも今日は昨日の米市場の大幅上昇と日本の昨日の大幅下げへの反発から、寄り付きから買いが先行し上昇している。
本日前場引け頃は売りが強くなり、昨日安値で買った投資家は1晩で利食いし大儲けできたのだろう。
今はまだ後場の前なので大引けは予想でしかないが、昨日比+100〜200円(前場引け+139.74円)になる事は確実のようだ!
株は上がったり下がったり、
一喜一憂する方が可笑しいと知らねば!
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :投資スタンス
2008年09月24日
東邦GAの人気は本物だ!
1757 大阪2部 東邦グローバルアソシエイツの記事が多くなり、大変申し訳ございません。
でも日経平均が日々最安値を更新し、株式投資への不安から個人投資家が激減している最近の事を考えますと、株で儲ける人を数多く育成する事が弊社の使命ではないかと最近考えている次第です。
そこで弊社トレーダーズルーム夢サロン本店のお客様(100%DCのユーザーとは限りませんが)は皆でこの銘柄を応援してます。
何故それほど期待が強いのかは、読者もご存知と思いますが、
今年の1月末19円だった株価が月末には110円まで上昇し、よく2月には最高値501円を付け、多くの個人投資家を虜にしました。
この東邦GA(当時社名は千年の杜)は低位株が大きな利益を生むという実績を提供し、それ以降100円未満の低位株が次々と注目される牽引的な銘柄となりました。
しかしその後4月には100台まで下げ、8月には50円台まで下げてしまいました。
では何故これほど人気があるかと言いますと、2014年冬季オリンピックの開催地であるロシアのソチ市の人工島の建設を受注したからです。
低位株の銘柄のこの会社は連続赤字の将来性の全く無い会社でしたが、この受注発表を境に株に人気がました。
もう一つ人気の秘密は、取引単位が10株単位で、今日現在154円(昨日比+3円)ですから、最低投資額が1540円と中学生でも取引が可能な額と言うところではないかと思っています。
実際10株の売買が非常に多く、10株の取引で株価を上げ下げしている場面が数多く見られます。
わずか2千円以内で株価の上下を左右したりすることを体験すると、わくわくしますよね。
弊社株スクールの生徒さんも全員この銘柄を実際に購入して、株価の上下する要因を体験する為に取引実践をしますので、自然と応援する様になったと言う訳です。
それともう一つ要因が、それは
非常に多くの投資家が注目しているので、少しでも株価が動き出すと、一気に取引が活発化し、一瞬で多くの約定する「歩み値」をみているととてもスリリングで楽しいのです。
もうじき、正式IRの発表も期待され、もし公開されれば、多くのファンは500円いやいや2000円になっても可笑しくないと、本気で思っている銘柄でもあります。
まだ保有していない方は今のうちが買いですよ!
参考になったら ↓ クリックしてね!


でも日経平均が日々最安値を更新し、株式投資への不安から個人投資家が激減している最近の事を考えますと、株で儲ける人を数多く育成する事が弊社の使命ではないかと最近考えている次第です。
そこで弊社トレーダーズルーム夢サロン本店のお客様(100%DCのユーザーとは限りませんが)は皆でこの銘柄を応援してます。
何故それほど期待が強いのかは、読者もご存知と思いますが、
今年の1月末19円だった株価が月末には110円まで上昇し、よく2月には最高値501円を付け、多くの個人投資家を虜にしました。
この東邦GA(当時社名は千年の杜)は低位株が大きな利益を生むという実績を提供し、それ以降100円未満の低位株が次々と注目される牽引的な銘柄となりました。
しかしその後4月には100台まで下げ、8月には50円台まで下げてしまいました。
では何故これほど人気があるかと言いますと、2014年冬季オリンピックの開催地であるロシアのソチ市の人工島の建設を受注したからです。
低位株の銘柄のこの会社は連続赤字の将来性の全く無い会社でしたが、この受注発表を境に株に人気がました。
もう一つ人気の秘密は、取引単位が10株単位で、今日現在154円(昨日比+3円)ですから、最低投資額が1540円と中学生でも取引が可能な額と言うところではないかと思っています。
実際10株の売買が非常に多く、10株の取引で株価を上げ下げしている場面が数多く見られます。
わずか2千円以内で株価の上下を左右したりすることを体験すると、わくわくしますよね。
弊社株スクールの生徒さんも全員この銘柄を実際に購入して、株価の上下する要因を体験する為に取引実践をしますので、自然と応援する様になったと言う訳です。
それともう一つ要因が、それは
非常に多くの投資家が注目しているので、少しでも株価が動き出すと、一気に取引が活発化し、一瞬で多くの約定する「歩み値」をみているととてもスリリングで楽しいのです。
もうじき、正式IRの発表も期待され、もし公開されれば、多くのファンは500円いやいや2000円になっても可笑しくないと、本気で思っている銘柄でもあります。
まだ保有していない方は今のうちが買いですよ!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年09月19日
急反発の本日
本日の日経平均株価は、リーマンショックに対応した日欧米の中央銀行の19兆円の資金供給対策を素早く出した事に好機しました。
その為寄り付きからかなりの買い先行と成り、一気に140円高で始まり、直ぐに400円高辺りで推移し、後場も売りになる事は無く、大きな展開にはなりませんでしたが、大引けは最高値を付けて終わり、来週に向けいい展開で終わりました。
日経平均はこのゆな展開に終わりましたが、多くの銘柄が寄り天となり、後場は勢いのない展開でした。しかし週末としてはいい展開だったのかも知れません。
1757の今日は出来高も少なく、殆ど動きのない1日でした。引けでは昨日比2円安、128円で終わりました。
来週は元気な1週間となって欲しいですね。
IRが出れば。、一気に300円から500円を狙えるのですが。
参考になったら ↓ クリックしてね!


その為寄り付きからかなりの買い先行と成り、一気に140円高で始まり、直ぐに400円高辺りで推移し、後場も売りになる事は無く、大きな展開にはなりませんでしたが、大引けは最高値を付けて終わり、来週に向けいい展開で終わりました。
日経平均はこのゆな展開に終わりましたが、多くの銘柄が寄り天となり、後場は勢いのない展開でした。しかし週末としてはいい展開だったのかも知れません。
1757の今日は出来高も少なく、殆ど動きのない1日でした。引けでは昨日比2円安、128円で終わりました。
来週は元気な1週間となって欲しいですね。
IRが出れば。、一気に300円から500円を狙えるのですが。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年09月11日
政治空白
福田政権が政権を投げ出し、市場は好感するかと思いきや、株価も続落で本日昨日比244円13円安の12,102円50銭で引けました。
明日の週末も手仕舞投資家も多くなると思われますので、明日には12千円を割りそうな勢いです。
アメリカの金融不安の後退にも関わらず、やはり政治空白が11月の総選挙まで続く事に嫌気した動きなんでしょうか?
今日は東証一部76%の銘柄が値下がりしました。
我がトーグロも値下がりでした。
この銘柄は夢のある銘柄の為に、日経平均株価とは連動しないところが嬉しいところです(笑)
月末には300円台も夢ではないと信じ今日も帰路につきましょう。
今日の推奨はありません。
参考になったら ↓ クリックしてね!


明日の週末も手仕舞投資家も多くなると思われますので、明日には12千円を割りそうな勢いです。
アメリカの金融不安の後退にも関わらず、やはり政治空白が11月の総選挙まで続く事に嫌気した動きなんでしょうか?
今日は東証一部76%の銘柄が値下がりしました。
我がトーグロも値下がりでした。
この銘柄は夢のある銘柄の為に、日経平均株価とは連動しないところが嬉しいところです(笑)
月末には300円台も夢ではないと信じ今日も帰路につきましょう。
今日の推奨はありません。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年08月04日
金融不安
今日の日経平均は、新聞報道等で懸念材料を一杯報道し過ぎからか、予想通りの展開でした。
本日日経平均株価終値 昨日比161円41銭安の12,993円18銭で引けた。
最近の新聞報道に、金融不安の、景気指標悪化、複合危機世界を覆う!
投資家心理に影、株価弱含み等と経済不安材料ばかりの記事が目立つ。
事実かもしれないがあまり不安をあおり過ぎはしないだろうか?
一時140ドル台だった原油先物価格が、120ドル台迄下げてるにも関わらず、米国のダウ工業株価は下げ止まらない。
本来なら株価は上昇する筈だ。
これを影響してアジア株日本株も下げ続けている。
今日もあっさり13,000台を割り込みましたが、その中でも東証一部の16%にあたる284銘柄が上昇している。
経済ももっと前向きなポジティブに見たら同だろう。
この284銘柄に乗っかって利益を短期で得る方法もある。
私も今年の1月に7連敗して、取引方法を全く変えて(臨機応変に)7連勝を飾り結果利益を得た。
今回も同様だ。
投資方法も分散投資が当たり前だが、今年に至っては私も分散し過ぎた月は−に陥っている。
そこで、一極集中はどうだろう。
上昇トレンドに乗っている銘柄に集中して投資する。
ここで一番大事な事は、予想通り展開しない場合は、損切り(何パーセント下がれば売却すること)を早めに行う事!
マイナス1〜2%前後で決断する事が寛容だと思う。
今日のDCによる推奨銘柄にはこのようないい銘柄は見つからなかった.
今度見つけたら報告しましょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


本日日経平均株価終値 昨日比161円41銭安の12,993円18銭で引けた。
最近の新聞報道に、金融不安の、景気指標悪化、複合危機世界を覆う!
投資家心理に影、株価弱含み等と経済不安材料ばかりの記事が目立つ。
事実かもしれないがあまり不安をあおり過ぎはしないだろうか?
一時140ドル台だった原油先物価格が、120ドル台迄下げてるにも関わらず、米国のダウ工業株価は下げ止まらない。
本来なら株価は上昇する筈だ。
これを影響してアジア株日本株も下げ続けている。
今日もあっさり13,000台を割り込みましたが、その中でも東証一部の16%にあたる284銘柄が上昇している。
経済ももっと前向きなポジティブに見たら同だろう。
この284銘柄に乗っかって利益を短期で得る方法もある。
私も今年の1月に7連敗して、取引方法を全く変えて(臨機応変に)7連勝を飾り結果利益を得た。
今回も同様だ。
投資方法も分散投資が当たり前だが、今年に至っては私も分散し過ぎた月は−に陥っている。
そこで、一極集中はどうだろう。
上昇トレンドに乗っている銘柄に集中して投資する。
ここで一番大事な事は、予想通り展開しない場合は、損切り(何パーセント下がれば売却すること)を早めに行う事!
マイナス1〜2%前後で決断する事が寛容だと思う。
今日のDCによる推奨銘柄にはこのようないい銘柄は見つからなかった.
今度見つけたら報告しましょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年05月21日
日経大幅下げ
昨日NYが大幅下げ、そして日本のメガバンクの殆どが、決算で大幅減益を発表した為に、今日の日経平均は売りばかりで、引け迄いい展開はありませんでしたね!
昨日買った石炭商社の三井松島は、本日寄り付きから下げ基調で一時13円安迄行きましたが最終的には5円安迄戻し、338円で終わりました。一安心と言ったところです。
三井松島は先週末に豪州の石炭の資源高で好調な経済を支えていると報じられ、その大手三井松島が月曜から突然の上昇で沸いてます。
今日は売りばかりでしたが、最終的には明日も戻すのでは期待です。
1757 東邦GAの保有株は今週中には手仕舞の予定です。
明日はニュースが出そうですから多少の上昇が期待できますし!
参考になったら ↓ クリックしてね!


昨日買った石炭商社の三井松島は、本日寄り付きから下げ基調で一時13円安迄行きましたが最終的には5円安迄戻し、338円で終わりました。一安心と言ったところです。
三井松島は先週末に豪州の石炭の資源高で好調な経済を支えていると報じられ、その大手三井松島が月曜から突然の上昇で沸いてます。
今日は売りばかりでしたが、最終的には明日も戻すのでは期待です。
1757 東邦GAの保有株は今週中には手仕舞の予定です。
明日はニュースが出そうですから多少の上昇が期待できますし!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年05月06日
ドル高 株上昇か?
連休前の5月2日にはドル高へ転換し、外国為替ディーラーはドル買いに走った。
予想外の展開!
大型連休前は例年、外国人投資家、国内機関投資家も日本株からは遠ざかる。
しかし今年は違った。
2日の引けも上昇で終了。
しかし、大型連休が明ける明日は、内外の機関投資家の売買が本格する。
特に日本大型銘柄の予想外の好決算による株価高騰が期待される。
それを見込んで、私も連休前にソニー、ふくおかフィナンシャルを購入。
松下電器も好決算にで高騰が期待される。
しかし8日に発表されるトヨタの決算が、2日14000代をつけた日経平均のその後の動きに注目される。
日本株も好転にてんじるかどうか?
今週末はニュースに注意しましょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


予想外の展開!
大型連休前は例年、外国人投資家、国内機関投資家も日本株からは遠ざかる。
しかし今年は違った。
2日の引けも上昇で終了。
しかし、大型連休が明ける明日は、内外の機関投資家の売買が本格する。
特に日本大型銘柄の予想外の好決算による株価高騰が期待される。
それを見込んで、私も連休前にソニー、ふくおかフィナンシャルを購入。
松下電器も好決算にで高騰が期待される。
しかし8日に発表されるトヨタの決算が、2日14000代をつけた日経平均のその後の動きに注目される。
日本株も好転にてんじるかどうか?
今週末はニュースに注意しましょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年05月04日
日曜は投資戦略の日
3月から日経新聞社が社運かけて(私の私感)日経ヴェリタスを発売しました。
従来の日経金融新聞は専門家向けでしたが、今度のヴェリタスは個人投資家にも読んでもらいたいとかなりTV宣伝もしている様に、内容もまだまだ専門的ではあるが、日曜に発行する週間新聞で、自宅にしか配達しない徹底ぶりだ。
これも翌週の戦略を練る為に先週一週間の記事を相場の流れを見て、戦略を立てさせるのに役立つ配慮のようである。
確かに日曜だと日刊の日経新聞よりは読む時の時間がゆったりと読める。
しかも日経新聞社発行の月刊紙は、経済、企業関連に数多く発行しているが、私は個人的には編集の内容や記事のデザイン等も非常に好きだ。
日経ヴェリタスもこの月刊誌に記事の書き方、タイトルのデザイン等も似てるいる。
しかも新聞のサイズも新聞サイズではなく、タブロイド判といって2面を拡げてみても電車内で隣の人にかぶる事もなく、読み易いのもいい。
今日も時間を掛けて読んでみた。
日本はGWの真最中だが、世界経済、マネーは動いている。
GW明けの戦略もほぼ見えて来た。
明日は、来週のゴールデンウイーク開けの投資戦略に付いて書いてみよう。
参考になったら ↓ クリックしてね!


従来の日経金融新聞は専門家向けでしたが、今度のヴェリタスは個人投資家にも読んでもらいたいとかなりTV宣伝もしている様に、内容もまだまだ専門的ではあるが、日曜に発行する週間新聞で、自宅にしか配達しない徹底ぶりだ。
これも翌週の戦略を練る為に先週一週間の記事を相場の流れを見て、戦略を立てさせるのに役立つ配慮のようである。
確かに日曜だと日刊の日経新聞よりは読む時の時間がゆったりと読める。
しかも日経新聞社発行の月刊紙は、経済、企業関連に数多く発行しているが、私は個人的には編集の内容や記事のデザイン等も非常に好きだ。
日経ヴェリタスもこの月刊誌に記事の書き方、タイトルのデザイン等も似てるいる。
しかも新聞のサイズも新聞サイズではなく、タブロイド判といって2面を拡げてみても電車内で隣の人にかぶる事もなく、読み易いのもいい。
今日も時間を掛けて読んでみた。
日本はGWの真最中だが、世界経済、マネーは動いている。
GW明けの戦略もほぼ見えて来た。
明日は、来週のゴールデンウイーク開けの投資戦略に付いて書いてみよう。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年01月11日
今年の地合いは?
年が明けて、いい年になるように誰でも祈願したと思いますが、現実はかなり厳しい幕開けとなりましたね。
特に外国人投資家が日本の市場の60%を握っていると報道されておりますが、その外国人が福田総理になってからも全く外国人投資家にいい情報が無い為に、市場が活性化せず、多くの外国人はもっと元気のいいアジア株に移動している様に見えます。
通常であれば、寄り付きや大引けの時は大きな買いが入るのですが、今年になってからはあまり見かけません。
その為に昨日今日とアメリカが上げているにも関わらず、売り先行ばかりが目立ち、日本人の悪い性格で、売られると慌てて我先に売られ、下げばかりが好調される展開になりました。
こういう時はどうしたらいいでしょうか?
そんな時はじっと観戦している方がいいのかもしれませんね。
少し地合いが回復するまで様子見が一番賢い選択でしょう。
日経平均が14,000を割ろうとしてますので、せめて15,000円回復当たりまで待ってみたら如何でしょうか!
そんな訳で今年はまだ傍観してる他仕方の無いところですが、昨年からの持ち越し銘柄で一銘柄だけ、3日続伸した銘柄があります。
6363 酉島製作所 100株保有 1605円で購入、
本日1740円で売却。 +8,4%(+135円)
一時この1年の最高値1750円をつけ、かなり買いが先行しました。
昨日 フォスター電機はようやく損切りでした。
そしてその資金で、また酉島を買いました。
今度は300株 しかも売った金額です(笑) 1740円
何故売ったのかといいますと、利確したかったからです。
参考になったら ↓ クリックしてね!

特に外国人投資家が日本の市場の60%を握っていると報道されておりますが、その外国人が福田総理になってからも全く外国人投資家にいい情報が無い為に、市場が活性化せず、多くの外国人はもっと元気のいいアジア株に移動している様に見えます。
通常であれば、寄り付きや大引けの時は大きな買いが入るのですが、今年になってからはあまり見かけません。
その為に昨日今日とアメリカが上げているにも関わらず、売り先行ばかりが目立ち、日本人の悪い性格で、売られると慌てて我先に売られ、下げばかりが好調される展開になりました。
こういう時はどうしたらいいでしょうか?
そんな時はじっと観戦している方がいいのかもしれませんね。
少し地合いが回復するまで様子見が一番賢い選択でしょう。
日経平均が14,000を割ろうとしてますので、せめて15,000円回復当たりまで待ってみたら如何でしょうか!
そんな訳で今年はまだ傍観してる他仕方の無いところですが、昨年からの持ち越し銘柄で一銘柄だけ、3日続伸した銘柄があります。
6363 酉島製作所 100株保有 1605円で購入、
本日1740円で売却。 +8,4%(+135円)
一時この1年の最高値1750円をつけ、かなり買いが先行しました。
昨日 フォスター電機はようやく損切りでした。
そしてその資金で、また酉島を買いました。
今度は300株 しかも売った金額です(笑) 1740円
何故売ったのかといいますと、利確したかったからです。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2006年12月28日
売買高600兆円



東京証券取引所は、
大納会 平成18年12月29日(金) 大発会 平成19年1月4日(木)
の予定で、今年も取引は後1日ということになりました。
今日の日経新聞トップの記事から、
2006年の東京市場では投資家の取引規模を示す売買代金が600兆円に迫り、過去最高となったそうです。
これまで最高の昨年の480兆円を4割余りも上回りました。
世界的な金余りと株価上昇で売買が増加し、それに伴い個人投資家も活発になってきました。
正に世界的な「貯蓄から投資へ」の流れです。
今年はライブドアの粉飾決算に始まり、村上ファンドの証券取引法違反・最後には日興コーディアル証券の粉飾などあり、個人売買の取引シェアが昨年の38から32%に減少はしたものの、売買代金から見ると減ってはいないようです。
そんな2006年でしたが、2007年はどうなるでしょうか?
私はまだまだ個人投資家が増えると見てます。
何故なら、税制の特例が来年いっぱいまで続きます。
株で儲けたキャピタルゲインは、現在特例で分離課税10%となっています。
通常証券会社に新口座を開設するときは、必ず特定口座にしましょう!
特定口座は、売買で得た利益はその都度証券会社が10%を源泉徴収してくれるので、利益を申告する必要が無いのです。
しかも本業の納税率とは関係なく分離課税で10%ですから、まだ駆け込み取引は来年も活発でしょうし、専門家も来年も右肩上がりを予想している人がほとんどです。中には日経平均が2万円台になると予測している人もいるくらいです。
今のうちに株式取引を始めてしっかり資産形成のインフラを整えておきましょう!
ブログは年中無休ですから、また明日まで失礼します(笑)

損するための!?株式投資
私の使用しているASP株価予想ソフト「ドリームキャッチャー」のエンジン部分を発明した「長田 勉」氏のノウハウ公開本が先週出版されました。
独自の指標=BMJ指標を編み出し、ドリームキャッチャーの心臓部に使用しています。、
この指標のお陰で、株式投資素人の私でも、4ヶ月で61%という高い実績を出せたのです。
株人気ランキング↓
人気blogランキングへ
皆さんの応援のお陰です。ありがとうございました。
↓こちらも宜しくお願いします!ありがとうございます。クリックのご協力お願いします。
投資ブログランキング
2006年09月15日
mixi上場
人気ブログランキング参加中です。
クリックしていただくとこのブログの順位とポイントが加算され、更新の励みになります。投資ブログランキングにも参加してます。
1日1回のクリックをお願いします。


国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィ(2121)が14日、東証マザーズに上場しました。最終的な気配値は公募・売り出し価格155万円の2倍以上となる315万円で、時価総額は2221億円となったが、買い注文が殺到して初値は付きませんでしたね。
昨日の取引終了時の証券ボードを見たところ、昨日の時点での発行株式数70,500株に対して、買い注文が300万株もあった。ひょっとして1000万円の値が付くこともあるのではと午前中ははらはらしました(笑)私がはらはらしてもしょうがありませんが・・・
さて、今回ミクシーは2004年に始めたSNSがわずか2年で上場を果たし、69億円の資金調達に成功しましたが、上場前のインタビューに笠原社長は使い道が無いので預金にすると応えており、資本家の気持ちを逆撫でしたことに対して、今回の応えは、サーバーの補強などに使い、残りの50億円はM&Aなどの資金に使用するかも知れないと、多少の会社発展の使い道を示しました。
こうなるとITバブル後の新しい風として、新たな起業家が増え、上場を目指す若者が増えることを期待して景気の回復に寄与して欲しいものだと思います。
クリックしていただくとこのブログの順位とポイントが加算され、更新の励みになります。投資ブログランキングにも参加してます。
1日1回のクリックをお願いします。


昨日の取引終了時の証券ボードを見たところ、昨日の時点での発行株式数70,500株に対して、買い注文が300万株もあった。ひょっとして1000万円の値が付くこともあるのではと午前中ははらはらしました(笑)私がはらはらしてもしょうがありませんが・・・
さて、今回ミクシーは2004年に始めたSNSがわずか2年で上場を果たし、69億円の資金調達に成功しましたが、上場前のインタビューに笠原社長は使い道が無いので預金にすると応えており、資本家の気持ちを逆撫でしたことに対して、今回の応えは、サーバーの補強などに使い、残りの50億円はM&Aなどの資金に使用するかも知れないと、多少の会社発展の使い道を示しました。
こうなるとITバブル後の新しい風として、新たな起業家が増え、上場を目指す若者が増えることを期待して景気の回復に寄与して欲しいものだと思います。