2008年10月31日
上昇トレンド銘柄が消えた!
DreamCatcherユーザー様へ!
今週の推奨銘柄から上昇トレンド銘柄が全く無い日もあり、今日は2銘柄しかありませんでしたね!
これはソフトの故障ではありません。
上昇トレンド銘柄はチャート内の130日株価移動平均線が右肩上がりになっているものを選んでます。
この1週間でそう言う銘柄が殆ど無くなったという事です。
全銘柄がこの金融不安で下げ過ぎた結果です。
ただ、上昇に転じそうな銘柄はいつもの通り、推奨銘柄の窓に表示されますので安心してください。
ところで今日は月末と週末が重なりました。
予想通り後場大引け直前にはかなり手仕舞が多く、9千円台を大きくまた割り込んでしまい、終値8,576円98銭でした。
引けには為替も若干円高へ振れてしまいましたが終始98円台で少しは安定したきたのか!
昨日の政府の「生活対策」も全く市場では評価されなかったようですね。
大方選挙対策だという批判が多いようですが、でも少しは現金も増え税金が安くなり、休日の高速代が1000円ぽっきり(但し実施は来年4月)になる事は嬉しい事ではありますが・・・・・
一回の止血剤ではまた来週から出血してしまいますが、政府は次の一手はどうするのでしょうか?
選挙対策でも何でもいいので国民にまだまだ還元してください!
参考になったら ↓ クリックしてね!


今週の推奨銘柄から上昇トレンド銘柄が全く無い日もあり、今日は2銘柄しかありませんでしたね!
これはソフトの故障ではありません。
上昇トレンド銘柄はチャート内の130日株価移動平均線が右肩上がりになっているものを選んでます。
この1週間でそう言う銘柄が殆ど無くなったという事です。
全銘柄がこの金融不安で下げ過ぎた結果です。
ただ、上昇に転じそうな銘柄はいつもの通り、推奨銘柄の窓に表示されますので安心してください。
ところで今日は月末と週末が重なりました。
予想通り後場大引け直前にはかなり手仕舞が多く、9千円台を大きくまた割り込んでしまい、終値8,576円98銭でした。
引けには為替も若干円高へ振れてしまいましたが終始98円台で少しは安定したきたのか!
昨日の政府の「生活対策」も全く市場では評価されなかったようですね。
大方選挙対策だという批判が多いようですが、でも少しは現金も増え税金が安くなり、休日の高速代が1000円ぽっきり(但し実施は来年4月)になる事は嬉しい事ではありますが・・・・・
一回の止血剤ではまた来週から出血してしまいますが、政府は次の一手はどうするのでしょうか?
選挙対策でも何でもいいので国民にまだまだ還元してください!
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :株取引
2008年10月30日
追い風
22日から始まった株価大暴落も28日に上昇に転じ、本日まで3日続伸になりました。
政府介入により円高危機も一服し、今現在98円台まで戻しています。日経平均株価もわずか1日で8千円台を抜け、終値9,029円76銭で引けてます。
凄い上昇ですね。
28日から昨日もニュースで言ってました。
今回の株価暴落により、株式投資が身近になったから株式投資を始めて見ようと言う人がかなり多いという事。
昨日のニュースでは、カブドットコム証券には10月に入ってから、通常の2倍の口座開設書類が届いているそう!
前いつも言っている事ですが、株は下げた時に買い増す。これが鉄則と!
しかし個人投資家の90%が狼狽売りで、下げを加速さして来た。悪循環です。
人と逆に行動すれば何事も上手くいく事も多い。株式投資に於いても同じ事が言えるでしょう。
人が売る時に買う。人が買う時に売る。
即ち安く買って高く売る。商売と同じですね(笑)
例えば、
新日鉄は1年前に800円が今日は300円台前半。
任天堂は1年前に6万円台が今日は2万円台後半。
GSユアサは3ヶ月前に600円台が今日は200円台前半。
ソフトバンクは1年前は3000円弱が今日はストップ高ですが800円台
住友金属は1年前は600円台が今日は200円そこそこ。
三菱東京UFJは1年前は1200円台が今日は500円台後半。
トヨタは1年前は6000円台が今日は3000円台。
殆どの銘柄が半値以下です!
このように主力銘柄さえ、業績関係なく昨年のサブプライムローンを切っ掛けに下げ続け、今回のリーマンから急激に1ヶ月で50%ダウンは当たり前となってます。
これが買いチャンスと考えるのは当然の事ですよね。
今始めなくてはチャンスを逸します。
数年前にライブドアが個人投資家をこじ開けた窓がまた開いてきましたね。
当社としては嬉しい事です。
政府は5年以上も前から貯蓄から投資へと政策転換をしましたが、外部要因なので思う様にいきませんでしたが、今回は国民自ら立ち上がろうとしてます。
株式投資を始めるなら今がチャンス。
お問い合わせはコチラまで
参考になったら ↓ クリックしてね!


政府介入により円高危機も一服し、今現在98円台まで戻しています。日経平均株価もわずか1日で8千円台を抜け、終値9,029円76銭で引けてます。
凄い上昇ですね。
28日から昨日もニュースで言ってました。
今回の株価暴落により、株式投資が身近になったから株式投資を始めて見ようと言う人がかなり多いという事。
昨日のニュースでは、カブドットコム証券には10月に入ってから、通常の2倍の口座開設書類が届いているそう!
前いつも言っている事ですが、株は下げた時に買い増す。これが鉄則と!
しかし個人投資家の90%が狼狽売りで、下げを加速さして来た。悪循環です。
人と逆に行動すれば何事も上手くいく事も多い。株式投資に於いても同じ事が言えるでしょう。
人が売る時に買う。人が買う時に売る。
即ち安く買って高く売る。商売と同じですね(笑)
例えば、
新日鉄は1年前に800円が今日は300円台前半。
任天堂は1年前に6万円台が今日は2万円台後半。
GSユアサは3ヶ月前に600円台が今日は200円台前半。
ソフトバンクは1年前は3000円弱が今日はストップ高ですが800円台
住友金属は1年前は600円台が今日は200円そこそこ。
三菱東京UFJは1年前は1200円台が今日は500円台後半。
トヨタは1年前は6000円台が今日は3000円台。
殆どの銘柄が半値以下です!
このように主力銘柄さえ、業績関係なく昨年のサブプライムローンを切っ掛けに下げ続け、今回のリーマンから急激に1ヶ月で50%ダウンは当たり前となってます。
これが買いチャンスと考えるのは当然の事ですよね。
今始めなくてはチャンスを逸します。
数年前にライブドアが個人投資家をこじ開けた窓がまた開いてきましたね。
当社としては嬉しい事です。
政府は5年以上も前から貯蓄から投資へと政策転換をしましたが、外部要因なので思う様にいきませんでしたが、今回は国民自ら立ち上がろうとしてます。
株式投資を始めるなら今がチャンス。
お問い合わせはコチラまで
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :個人投資家
2008年10月29日
今が投資家デビューのチャンスか!
ネット証券の口座開設が急に増えているらしいです。
既存の投資家で株式保有者は、急激な株価の暴落で株はもう嫌!と思っているかもしれませんが、何時から株式投資を始めようかと悩んでいた人には、先月の半値以下で買える銘柄も数多くなているので、今がチャンスと考えたのでしょう。
正解ですよね。
かのウオーレン・バフェット氏が言うに、株価大暴落の時こそ買い増しのチャンス。狼狽売りするような人は株式投資に向いてない!
その通りですよね!人が売る時に買う!これこそ株で儲けられる一握りの人です。
さて、今日は円が一時98円まで下げた事もあり全面高の展開となり、日経平均株価は前日比589円98銭の8211円90銭、東証株価指数(TOPIX)は同46.29ポイント高の830.32と、ともに大幅続伸しました。
後場円高に振れる場面では売りが先行しましたが、引け時には大きな買いが入り大幅上昇で引けました。まずは2日続伸で一安心という事ですね。空売り規制が功を奏したのでしょうか?
1757はヤフー掲示板でもまもなくIRがでそうだという噂かホルダーの希望的観測かはわかりませんが、寄り付きから前日比10円高で寄り付きましたが、結局引けでは98円で昨日比-2円でした。
政府のもっと強い政策を望むところですが、今一弱いですね。
長期的には来年から譲渡益の10%の分離課税が20%になる事が決まっていましたが、3年間据え置きということで個人投資家には朗報です。
参考になったら ↓ クリックしてね!


既存の投資家で株式保有者は、急激な株価の暴落で株はもう嫌!と思っているかもしれませんが、何時から株式投資を始めようかと悩んでいた人には、先月の半値以下で買える銘柄も数多くなているので、今がチャンスと考えたのでしょう。
正解ですよね。
かのウオーレン・バフェット氏が言うに、株価大暴落の時こそ買い増しのチャンス。狼狽売りするような人は株式投資に向いてない!
その通りですよね!人が売る時に買う!これこそ株で儲けられる一握りの人です。
さて、今日は円が一時98円まで下げた事もあり全面高の展開となり、日経平均株価は前日比589円98銭の8211円90銭、東証株価指数(TOPIX)は同46.29ポイント高の830.32と、ともに大幅続伸しました。
後場円高に振れる場面では売りが先行しましたが、引け時には大きな買いが入り大幅上昇で引けました。まずは2日続伸で一安心という事ですね。空売り規制が功を奏したのでしょうか?
1757はヤフー掲示板でもまもなくIRがでそうだという噂かホルダーの希望的観測かはわかりませんが、寄り付きから前日比10円高で寄り付きましたが、結局引けでは98円で昨日比-2円でした。
政府のもっと強い政策を望むところですが、今一弱いですね。
長期的には来年から譲渡益の10%の分離課税が20%になる事が決まっていましたが、3年間据え置きということで個人投資家には朗報です。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月28日
底値の予感
今日の日経平均株価は、5日ぶりに上昇しました。
前場は昨日に引き続き、外国証券の売りが先行しましたが、後場から一転。
買いばかりが目立ち、主要株銘柄が中心に買い続けられました。
終わってみると、
昨日比 +459円2銭 7,621円92銭でした。
前場一時7千円を割る展開の時は、底がまだ分からない不安で一杯でしたが、後場になるやどんどん上昇でした。
昨日のニュースで金融立国であるアイスランドの国家破綻まで流れ、ここのところ毎日不安ばかりでしたが、今日のニュースは一安心という報道が目立つでしょうね。
しかし、1日だけでは金融不安が拭われた訳ではないので、明日の展開が重要です。
1757も昨日90円で引け、本日5円安の85円で寄り付き、前場74円まで下げ、前場引けでは79円で終わり不安の昼休み。
ところがトーグロも大型株と同様、後場から買いが先行し、100円で引けました。
74円で買ったデイトレーダーには美味しい展開でしたね。
でもここまで下げるのは目面らしいので、まだ買いです。
参考になったら ↓ クリックしてね!


前場は昨日に引き続き、外国証券の売りが先行しましたが、後場から一転。
買いばかりが目立ち、主要株銘柄が中心に買い続けられました。
終わってみると、
昨日比 +459円2銭 7,621円92銭でした。
前場一時7千円を割る展開の時は、底がまだ分からない不安で一杯でしたが、後場になるやどんどん上昇でした。
昨日のニュースで金融立国であるアイスランドの国家破綻まで流れ、ここのところ毎日不安ばかりでしたが、今日のニュースは一安心という報道が目立つでしょうね。
しかし、1日だけでは金融不安が拭われた訳ではないので、明日の展開が重要です。
1757も昨日90円で引け、本日5円安の85円で寄り付き、前場74円まで下げ、前場引けでは79円で終わり不安の昼休み。
ところがトーグロも大型株と同様、後場から買いが先行し、100円で引けました。
74円で買ったデイトレーダーには美味しい展開でしたね。
でもここまで下げるのは目面らしいので、まだ買いです。
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :ソフトの成果
2008年10月27日
日経平均株価最安値更新
また今日も同じタイトルとなってしまいました!
バブル崩壊後の最安値を付けた2003年4月28日7,607円88銭を今日は寄り付きから更新していしまい、大引けでは最安値更新
本日終値 7,162円90銭(昨日比−486円18銭)
日本政府の緊急対策もG7の対策も今日は効果がありませんでした。
円は92円台で始まり、一時は94円台まで下げる展開もありましたが、日本市場終了時は93円台で引けました。
今日中に抜本的な政府の対策が欲しいものです。
1757も、なかなか出ないIRに売りが先行し、昨日比−24円も下げてしまい、終値90円です。
余裕資金があれば買いなんですが、まだの方は今が買いチャンスです。
明日は上げるでしょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


バブル崩壊後の最安値を付けた2003年4月28日7,607円88銭を今日は寄り付きから更新していしまい、大引けでは最安値更新
本日終値 7,162円90銭(昨日比−486円18銭)
日本政府の緊急対策もG7の対策も今日は効果がありませんでした。
円は92円台で始まり、一時は94円台まで下げる展開もありましたが、日本市場終了時は93円台で引けました。
今日中に抜本的な政府の対策が欲しいものです。
1757も、なかなか出ないIRに売りが先行し、昨日比−24円も下げてしまい、終値90円です。
余裕資金があれば買いなんですが、まだの方は今が買いチャンスです。
明日は上げるでしょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :日経平均
2008年10月24日
円高危機!
今20時現在1ドル92円台
どうなってるんでしょうか?
昼間は98円でも円高が進み過ぎて95円に突入時に日銀が介入し、若干円安へ進みましたがその後は余りにもユーロ安、ドル安で円高は進む一方です。
そんなお陰で昨日の米ダウは反発で上昇したのに、日経平均株価は、簡単に5年前のバル崩壊後最安値をいとも容易く更新してしまいました。
大型株程盲滅法に売られてしまいました。
企業の業績なんて全然関係ないんですよね。
滅茶苦茶といっても過言ではない1日でした。
多くの銘柄が2ヶ月前の半値以下です。
しかし、我がサロンでも応援している1757はこんな恐慌事態でも全然目も当てられないのか、日経とは関係ない動きで安心です。
サロンのお客様も「こういう時は良かったですね!」なんていう話ばかりで、一安心とばかりは言っておられませんが、少し売られて若干の下げで引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


どうなってるんでしょうか?
昼間は98円でも円高が進み過ぎて95円に突入時に日銀が介入し、若干円安へ進みましたがその後は余りにもユーロ安、ドル安で円高は進む一方です。
そんなお陰で昨日の米ダウは反発で上昇したのに、日経平均株価は、簡単に5年前のバル崩壊後最安値をいとも容易く更新してしまいました。
大型株程盲滅法に売られてしまいました。
企業の業績なんて全然関係ないんですよね。
滅茶苦茶といっても過言ではない1日でした。
多くの銘柄が2ヶ月前の半値以下です。
しかし、我がサロンでも応援している1757はこんな恐慌事態でも全然目も当てられないのか、日経とは関係ない動きで安心です。
サロンのお客様も「こういう時は良かったですね!」なんていう話ばかりで、一安心とばかりは言っておられませんが、少し売られて若干の下げで引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月23日
日経平均株価最安値更新
今日の日経平均株価終値 8,460.98円(昨日比−213.71円)
外人寄り付き前の売り 5,010万株
買い 2,840万株
と売り先行で昨日に引き続き売りばかりが目立ち、寄り付き後急激に下げました。
昨日の米株大幅安や、急激なユーロ安とドル安に大幅な売りが目立つ今日でしたが、
引けには買い戻しもあり、一時8000円を割りそうな展開で冷や冷やしましたが、後場引け間際では−100円台まで買われました。
1757も大きな買いがなく、終日静かな展開です。
前場、20万株程の買いがあり、一時は132円まで買われましたが、上がれば売りが出る展開で終値は昨日比4円安、122円で引けました。
もう一回はIRが出ないと大きい上昇は見込めそうも無い状況ですね。
参考になったら ↓ クリックしてね!


外人寄り付き前の売り 5,010万株
買い 2,840万株
と売り先行で昨日に引き続き売りばかりが目立ち、寄り付き後急激に下げました。
昨日の米株大幅安や、急激なユーロ安とドル安に大幅な売りが目立つ今日でしたが、
引けには買い戻しもあり、一時8000円を割りそうな展開で冷や冷やしましたが、後場引け間際では−100円台まで買われました。
1757も大きな買いがなく、終日静かな展開です。
前場、20万株程の買いがあり、一時は132円まで買われましたが、上がれば売りが出る展開で終値は昨日比4円安、122円で引けました。
もう一回はIRが出ないと大きい上昇は見込めそうも無い状況ですね。
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :相場概況
2008年10月22日
怒濤の下落 日経平均
昨日買ったみずほフィナンシャルは
メガバンク揃い踏みで日経平均株価と同じチャート築きながら、下げる一方でした。
356,000円で損切りしました〜
100万円の損失です。
ところで1757トーグロは今日はあまり出来高も冴えませんでしたが、
大引け1分前に買いが集まり、昨日比1円高で終わりました。
1円でも上げてくれれば満足とは行かないまでも、気分よく帰路につけます(笑)
それにしても日経平均株価は、昨日まで3日続伸の面影はすっかり潜め、寄り付きから大引けまで買いがある事は無く、終始売りばかりが目立ち、終わってみると昨日比631円も下げ、あっという間に8,674円。
昨日の9300円台はなんだったの?とい言いたくもなります。
それも今日のドル安円高が影響したのでしょう!
1ドル 99円9銭でした。
今日の米国の市場が気になる夜となりそう。
参考になったら ↓ クリックしてね!


メガバンク揃い踏みで日経平均株価と同じチャート築きながら、下げる一方でした。
356,000円で損切りしました〜
100万円の損失です。
ところで1757トーグロは今日はあまり出来高も冴えませんでしたが、
大引け1分前に買いが集まり、昨日比1円高で終わりました。
1円でも上げてくれれば満足とは行かないまでも、気分よく帰路につけます(笑)
それにしても日経平均株価は、昨日まで3日続伸の面影はすっかり潜め、寄り付きから大引けまで買いがある事は無く、終始売りばかりが目立ち、終わってみると昨日比631円も下げ、あっという間に8,674円。
昨日の9300円台はなんだったの?とい言いたくもなります。
それも今日のドル安円高が影響したのでしょう!
1ドル 99円9銭でした。
今日の米国の市場が気になる夜となりそう。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月21日
お知らせでは上がらないのか?
昨日の夜半1757東邦グローバルアソシエイツが待望のIR を出しました。
下記の写真はソチ市人工島サクラアイランドの計画イラストです。

しかし肝心な内容はお知らせとして,正式IRではありませんでしたから、今日は寄り付きこそ昨日比25円高の145円で寄り付き、154円までは買われたのですが、その後売りが先行し大引けまで買われる事はありませんでした。
予想外の展開にホルダーの方はがっかりでしたね。
お知らせの内容は、リンクをクリックして貰えれば読めるのですが、東邦GAへ投資 プロジェクト実施に関する承認通知書をロシアソチ市が発行し受理したと発表でした。
昨晩のSBI証券のPTS(夜間取引)では170円のストップ高まで上昇したので、今日はストップ高と期待したのですが、久々の上昇に利食いの投資家が多かったようです。
また明日に期待するしかないですね。
本日終値 125円 昨日比+5円
今度は300〜500円を目指しておりますが、如何に(笑)
今日は
久々の買い銘柄。→明日の注目銘柄です!
8411 東証一部 みずほフィナンシャルグループ 366,000円 1株単位 100株購入
参考になったら ↓ クリックしてね!


下記の写真はソチ市人工島サクラアイランドの計画イラストです。

しかし肝心な内容はお知らせとして,正式IRではありませんでしたから、今日は寄り付きこそ昨日比25円高の145円で寄り付き、154円までは買われたのですが、その後売りが先行し大引けまで買われる事はありませんでした。
予想外の展開にホルダーの方はがっかりでしたね。
お知らせの内容は、リンクをクリックして貰えれば読めるのですが、東邦GAへ投資 プロジェクト実施に関する承認通知書をロシアソチ市が発行し受理したと発表でした。
昨晩のSBI証券のPTS(夜間取引)では170円のストップ高まで上昇したので、今日はストップ高と期待したのですが、久々の上昇に利食いの投資家が多かったようです。
また明日に期待するしかないですね。
本日終値 125円 昨日比+5円
今度は300〜500円を目指しておりますが、如何に(笑)
今日は
久々の買い銘柄。→明日の注目銘柄です!
8411 東証一部 みずほフィナンシャルグループ 366,000円 1株単位 100株購入
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月20日
ヤフー掲示板で人気
Yahoo!掲示板の今日の話題は、本日にはIRがでるぞ〜というような書き込みが見られ、掲示板内でも株価上昇が期待されてました。
ヤフー掲示板の”Yahoo!株式掲示板銘柄別投稿数ランキング”で1757 東邦グローバルアソシエイツは6位です。
前場の買いを見るとその予想もふむふむ
という感じでしたが、上昇が昨日比+24円当りからデイトレーダーの売りに押され、後場までじりじり下げてしまいました。
また今日110円で買い増ししました。
皆さんの予想では今日引け後にはIRが出るのでしょうか?
そうなれば明日はストップ高が濃厚ですね!
今日は掲示板の効果かどうかは分かりませんが、終値先週末比+16円 120円で引けました。
今晩でもIR出て欲しい!
今日の日経平均株価は、9千円台回復で、+311円でした。
先週末米ダウが下げたにも関わらずよく買われましたね。
参考になったら ↓ クリックしてね!


ヤフー掲示板の”Yahoo!株式掲示板銘柄別投稿数ランキング”で1757 東邦グローバルアソシエイツは6位です。
前場の買いを見るとその予想もふむふむ
という感じでしたが、上昇が昨日比+24円当りからデイトレーダーの売りに押され、後場までじりじり下げてしまいました。
また今日110円で買い増ししました。
皆さんの予想では今日引け後にはIRが出るのでしょうか?
そうなれば明日はストップ高が濃厚ですね!
今日は掲示板の効果かどうかは分かりませんが、終値先週末比+16円 120円で引けました。
今晩でもIR出て欲しい!
今日の日経平均株価は、9千円台回復で、+311円でした。
先週末米ダウが下げたにも関わらずよく買われましたね。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月17日
今日のトーグロの動きは?
この世紀の乱高下の1週間の東邦グローバルアソシエイツの動きは堅調でしたね。
先週末の10日終値92円から
14日(火)103円(+11円)
15日(水)107円(+4円)
16日(木)110円(+3円)
17日(金)104円(-6円)
昨日までの3日間が理想的な上昇を描いた事を好感してか今日のトーグロは、寄り付きから一貫して買いが先行しました。
一時は138円まで上昇しましたが、しかし引け30分前からデイトレーダーの手仕舞いで売られ、結局
昨日比マイナスで引けました。
しかしながら来週から爆上げが期待できる気がします!
ようやく春が来るのか?来週は期待しましょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


先週末の10日終値92円から
14日(火)103円(+11円)
15日(水)107円(+4円)
16日(木)110円(+3円)
17日(金)104円(-6円)
昨日までの3日間が理想的な上昇を描いた事を好感してか今日のトーグロは、寄り付きから一貫して買いが先行しました。
一時は138円まで上昇しましたが、しかし引け30分前からデイトレーダーの手仕舞いで売られ、結局
昨日比マイナスで引けました。
しかしながら来週から爆上げが期待できる気がします!
ようやく春が来るのか?来週は期待しましょう!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月16日
信用買いはするな!
先週の1週間で日経平均は2,661円(24.3%)も下落しました。
連休明けの14日(火曜)は急反発で1日で千円以上も値上がりしましたが、ここでこれからの取引に注意しなければいけません。
当初から私は弊社サロン顧客にも現物取引を勧めています。
私自身信用口座で取引し、失敗した経験を元に絶対しないようにといつも言い続けてます。
今回中長期で保有されていた方も大きな損失を出されていると思います。
新聞によりますと先週だけでも、信用買い残が急激に減少してるそうです。
当然ですよね。信用で買った場合は、保有株(現物で保有している銘柄も含む)の下落により担保として保証金を追加で差し入れる(追証)ことが求められます。
追証が発生すると翌日までに差し入れしないと3日間は新規買いも出来なくなり、4日後に追証を差し入れない場合は、証券会社が保有株を強制的に売却し、資金を返済を求めて来ます。
ここが一番恐ろしいところです。
今回のような急激な暴落があると、信用で保有している銘柄は一気に担保価値が減少します。
本日の日経平均株価も前日比1,089円と先週より1日下げ幅では更新してしまいました。
終値 8,458円45銭。
昨日の米ダウの終値は、8577ドル
ダウの数値を到頭追い越して下げてしまいました。
いよいよ7千円台が視野に入りそうです。
こんな時こそ、信用を使い短期で儲けようとする投資家も多いと思いますが、上がるか下げるかが毎日これほど乱高下する最近は、暫く静観が正しい選択かもしれませんね。
という訳で、保有株1757 東邦GAは、
昨日比+3円 110円で終わりました。わづかずつですが3日続伸です。
参考になったら ↓ クリックしてね!


連休明けの14日(火曜)は急反発で1日で千円以上も値上がりしましたが、ここでこれからの取引に注意しなければいけません。
当初から私は弊社サロン顧客にも現物取引を勧めています。
私自身信用口座で取引し、失敗した経験を元に絶対しないようにといつも言い続けてます。
今回中長期で保有されていた方も大きな損失を出されていると思います。
新聞によりますと先週だけでも、信用買い残が急激に減少してるそうです。
当然ですよね。信用で買った場合は、保有株(現物で保有している銘柄も含む)の下落により担保として保証金を追加で差し入れる(追証)ことが求められます。
追証が発生すると翌日までに差し入れしないと3日間は新規買いも出来なくなり、4日後に追証を差し入れない場合は、証券会社が保有株を強制的に売却し、資金を返済を求めて来ます。
ここが一番恐ろしいところです。
今回のような急激な暴落があると、信用で保有している銘柄は一気に担保価値が減少します。
本日の日経平均株価も前日比1,089円と先週より1日下げ幅では更新してしまいました。
終値 8,458円45銭。
昨日の米ダウの終値は、8577ドル
ダウの数値を到頭追い越して下げてしまいました。
いよいよ7千円台が視野に入りそうです。
こんな時こそ、信用を使い短期で儲けようとする投資家も多いと思いますが、上がるか下げるかが毎日これほど乱高下する最近は、暫く静観が正しい選択かもしれませんね。
という訳で、保有株1757 東邦GAは、
昨日比+3円 110円で終わりました。わづかずつですが3日続伸です。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月15日
本日の相場概況
昨日の1日の上昇率が史上最高の1,171円高で、今日が危ぶまれました。
案の定寄り付きから売りが先行し、引け間際までマイナスの展開でしたが、引け間際に大きな買いが入り、最終的には99円90銭高で終わりました。
しかし他のアジア市場も下げてますので、これからオープンするヨーロッパにも波及し明日の下げが気になるところです。
日経平均株価の終値は9547円と8千円を割らず1万円を目指す展開になってますので、海外を気にせず一気に1万円越えを期待したいものです。
1757も本日は終盤に買いが入り、前日比4円高の107円で引け、まずまずの展開でした。
これから月末に掛けて少しずつ上昇の気配を感じて今晩はゆっくり休むとします。
参考になったら ↓ クリックしてね!


案の定寄り付きから売りが先行し、引け間際までマイナスの展開でしたが、引け間際に大きな買いが入り、最終的には99円90銭高で終わりました。
しかし他のアジア市場も下げてますので、これからオープンするヨーロッパにも波及し明日の下げが気になるところです。
日経平均株価の終値は9547円と8千円を割らず1万円を目指す展開になってますので、海外を気にせず一気に1万円越えを期待したいものです。
1757も本日は終盤に買いが入り、前日比4円高の107円で引け、まずまずの展開でした。
これから月末に掛けて少しずつ上昇の気配を感じて今晩はゆっくり休むとします。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月14日
大反発
本日の市場は何も書く必要もありませんね!
昨日の世界中の市場が大反発し、その流れで外国人の買い先行で始まり、今日の日経平均株価はなんと1,171円14銭高の9,447円57銭で引けました。
誰もが予想した通りだったでしょう。
それにしてもあまりに外国に振り回されてますね!
寄り付きは、東証一部の大型銘柄がことごとく買い先行でストップ高傾向にあり、買いばかりが目立ち、寄り天かと思いましたが、そうでもなくじわじわ上げる銘柄が多く見られました。
先週8日続落で2600円も下げたのが、わずか1日で4割りも戻した計算になります。
ただ今日の米ダウの結果次第ではまた明日も売られる事にもなりかねないので、まだ底を打ったのかは判断しづらい所かもしれませんね。
まだ様子見がいいのかも知れません。
1757も今日は順調に上昇し、昨日比+11円(+11.96%)103円で引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


昨日の世界中の市場が大反発し、その流れで外国人の買い先行で始まり、今日の日経平均株価はなんと1,171円14銭高の9,447円57銭で引けました。
誰もが予想した通りだったでしょう。
それにしてもあまりに外国に振り回されてますね!
寄り付きは、東証一部の大型銘柄がことごとく買い先行でストップ高傾向にあり、買いばかりが目立ち、寄り天かと思いましたが、そうでもなくじわじわ上げる銘柄が多く見られました。
先週8日続落で2600円も下げたのが、わずか1日で4割りも戻した計算になります。
ただ今日の米ダウの結果次第ではまた明日も売られる事にもなりかねないので、まだ底を打ったのかは判断しづらい所かもしれませんね。
まだ様子見がいいのかも知れません。
1757も今日は順調に上昇し、昨日比+11円(+11.96%)103円で引けました。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月13日
明日の株価上昇の予感
本日月曜の日本は休日ですが、世界のマーケットは動いてます。
日本時間23時台世界の市場は先週末G7の評価を受け、上昇に転じました。
ニューヨークダウの市場はまだ空いたばかり午前10時過ぎですが、+300ドル以上の反発で推移しているようです。
まずは明日の日本もこの流れで買いが先行するでしょうね。
先週末に手仕舞いされた銘柄も買い戻す事で少しは利益を取り戻せそうです。
明日の寄り付きが楽しみに今日は休みましょう(笑)
参考になったら ↓ クリックしてね!


日本時間23時台世界の市場は先週末G7の評価を受け、上昇に転じました。
ニューヨークダウの市場はまだ空いたばかり午前10時過ぎですが、+300ドル以上の反発で推移しているようです。
まずは明日の日本もこの流れで買いが先行するでしょうね。
先週末に手仕舞いされた銘柄も買い戻す事で少しは利益を取り戻せそうです。
明日の寄り付きが楽しみに今日は休みましょう(笑)
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月10日
衝撃の大幅下落
今朝の寄り付きは異常でした。
寄り付き9時から9時20分になっても東証一部の半数以上の銘柄が、売り先行でまだ寄り付いてませんでした。
そのとき日経平均株価は昨日比500円安程。
これから他の銘柄が寄り付いたらまだまださがるな〜と思いながら見ていると、直ぐに現実に!
あっと言う間に昨日比1000円越え、昨日9000円割れと報じた翌日の今日8000割れも覚悟しなければならない状況になり、多くの投資家は焦って売りに出しているのでしょうね。
日経平均先物市場は−1300円も付ける時もありその時の株価は、なんと7,840円でした。
こんなに7000円台が直ぐに来るとは、プロのアナリストも誰も考えも付かなかった事でしょうね!。
しかし多くの外人投資家は今が日本の買い!とお以前より思っている事でしょうから、早速来週から反発の上昇が期待できそうです。
資金力のある方、今こそ買いです!
もう少しは下げるでしょうが、私の底の予想は7,200円!
折り返したらドノ銘柄でも上昇ですね!
数ヶ月で資産価値は倍に跳ね上がる事でしょう!ピンチはチャンス!
参考になったら ↓ クリックしてね!


寄り付き9時から9時20分になっても東証一部の半数以上の銘柄が、売り先行でまだ寄り付いてませんでした。
そのとき日経平均株価は昨日比500円安程。
これから他の銘柄が寄り付いたらまだまださがるな〜と思いながら見ていると、直ぐに現実に!
あっと言う間に昨日比1000円越え、昨日9000円割れと報じた翌日の今日8000割れも覚悟しなければならない状況になり、多くの投資家は焦って売りに出しているのでしょうね。
日経平均先物市場は−1300円も付ける時もありその時の株価は、なんと7,840円でした。
こんなに7000円台が直ぐに来るとは、プロのアナリストも誰も考えも付かなかった事でしょうね!。
しかし多くの外人投資家は今が日本の買い!とお以前より思っている事でしょうから、早速来週から反発の上昇が期待できそうです。
資金力のある方、今こそ買いです!
もう少しは下げるでしょうが、私の底の予想は7,200円!
折り返したらドノ銘柄でも上昇ですね!
数ヶ月で資産価値は倍に跳ね上がる事でしょう!ピンチはチャンス!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月09日
明日の注目銘柄
また今日の日経平均は最安値を更新し、昨日比−45円83銭の9,157円49銭で引けました。
8千円も現実になって来ました。
今月に入ってから急激な円高傾向はまだ止まりそうもありませんし、世界金融不安もまだ底が見えない状況では、今は上昇気運が見えるまでは買い控えした方が得策でしょう。
しかしながら、前から気にしていた銘柄
6674 GSユアサ(東証一部 1,000株単位)が今日明日は買いだと思います。
先月1日には580円にも上げた銘柄です。今日の終値265円は580円の45%で買えるという事になります。
この世界的な株価下落のお陰でとても買い易い価格まで下げてきました。
ただ何処が底なのかは誰にも分からないと言う方が事実でしょう。
実は私も今日250円を前場で割り込んだ時に、そろそろ底では(当然DreamCatcherもそう言っておりますし)と思い、信用買いならば20万株程(5千万円)買えますから、5円上げれば100万円の利益が1日で取れると考え、動きに注視してましたところ、9時過ぎから一気に上昇し、前場引けでは265円まで上昇し、買い損ないました。
後場が始まるとまた17分後には270円の最高値を付けました。260円以上で買うのは危険と思い手を出しませんでした。
大引けでは259円まで売られて終了。
買わずにホットしたところですが、上昇しだしたところで買うには勇気のいる信用買いです。
という事で、今日のアメリカ次第では明日も上げるでしょうから、買いですね!
この銘柄は多くの外人投資家が取引しているので、株価の動きも速く面白い銘柄です。
1757は昨日比8円高108円で寄り付き、3回上げ下げしましたが、三回とも108円が最高値で、結局最後は−2円の98円で引けました。出来高は大阪二部でなんとか1位は確保しましたが、かなり少なく明日にまた期待ですね!
参考になったら ↓ クリックしてね!


8千円も現実になって来ました。
今月に入ってから急激な円高傾向はまだ止まりそうもありませんし、世界金融不安もまだ底が見えない状況では、今は上昇気運が見えるまでは買い控えした方が得策でしょう。
しかしながら、前から気にしていた銘柄
6674 GSユアサ(東証一部 1,000株単位)が今日明日は買いだと思います。
先月1日には580円にも上げた銘柄です。今日の終値265円は580円の45%で買えるという事になります。
この世界的な株価下落のお陰でとても買い易い価格まで下げてきました。
ただ何処が底なのかは誰にも分からないと言う方が事実でしょう。
実は私も今日250円を前場で割り込んだ時に、そろそろ底では(当然DreamCatcherもそう言っておりますし)と思い、信用買いならば20万株程(5千万円)買えますから、5円上げれば100万円の利益が1日で取れると考え、動きに注視してましたところ、9時過ぎから一気に上昇し、前場引けでは265円まで上昇し、買い損ないました。
後場が始まるとまた17分後には270円の最高値を付けました。260円以上で買うのは危険と思い手を出しませんでした。
大引けでは259円まで売られて終了。
買わずにホットしたところですが、上昇しだしたところで買うには勇気のいる信用買いです。
という事で、今日のアメリカ次第では明日も上げるでしょうから、買いですね!
この銘柄は多くの外人投資家が取引しているので、株価の動きも速く面白い銘柄です。
1757は昨日比8円高108円で寄り付き、3回上げ下げしましたが、三回とも108円が最高値で、結局最後は−2円の98円で引けました。出来高は大阪二部でなんとか1位は確保しましたが、かなり少なく明日にまた期待ですね!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月08日
日経平均 最大の下げ幅!
今日の日経平均株価は近年まれに見る下げ幅で昨日比−952円58銭も下げ、終値9,203円32銭とあっという間の1万円割れでした。
この展開では、数年前の7,000円台も視野に入って来ました。
海外の投資家も昨日の米ダウの大幅下げに引かれ、日本株も終始売られる展開ばかりでした。
早ければ今週中にも7千円台に突入する事も考えられます。
この2ヶ月で殆どの銘柄が50〜30%の下げで時価総額が半減して、上場会社の経済活動が心配されます。
その一方我が1757トーグロは、本日前日比+13円(+14.94%)の100円で引けました。
大阪二部のランキングも出来高1位、上昇率2位で目立った動きで、明日への展開も期待できます。
参考になったら ↓ クリックしてね!


この展開では、数年前の7,000円台も視野に入って来ました。
海外の投資家も昨日の米ダウの大幅下げに引かれ、日本株も終始売られる展開ばかりでした。
早ければ今週中にも7千円台に突入する事も考えられます。
この2ヶ月で殆どの銘柄が50〜30%の下げで時価総額が半減して、上場会社の経済活動が心配されます。
その一方我が1757トーグロは、本日前日比+13円(+14.94%)の100円で引けました。
大阪二部のランキングも出来高1位、上昇率2位で目立った動きで、明日への展開も期待できます。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月07日
日経平均1万割れ!
昨日深夜のニュースは報道各社こぞって米国ダウの1万ドル割れを心配してました。
予想通り市場は厳しい反応でしたね。寄り付き後直ぐにあっさり1万ドルを割り、最安値9500ドル台まで下げる時もありましたが、引けに大きく買われ、前日比-369ドル、9955ドル50セントで引けました。
そのニュースを聞いた日本の今朝の寄り付きは、殆どの銘柄が売り先行で、寄り付き前の板を見ると半分以上がストップ安の値まで下げており、非常に不安の中で本日スタートしました。
本日の日経平均株価は、寄り付きからあっさり1万円を割ってしまい、9時台に最安値9916円を付けましたが、直ぐに買いが走り、終値では1万を回復し10155円90銭で終わりました。
私も数日前の記事に9千円台があり得ると推測しましたが、こんなに早く来るとは思いませんでした。
サロンのお客様にも狼狽売りだけはしない様に!
と伝え、1日見てますとやっぱり引け時には大方の銘柄が買い戻され、中には上昇に転じた銘柄まで昨日より多かったのが現実です。
昨日から米ドルの売りが強く、ユーロまで下げてしまい、喜びたく無い程円高へ振れてしまいました。
メディアは世界恐慌と伝えておりますが、今日のWTI(原油先物)昨日は88ドル、今日は少し戻して90ドルと7月の140ドル台がまるで嘘のようです。
世界のマネーは今行き場が無くなっています。
日本は世界の投資家から見ると非常に割安だと以前から言われていますよね。
9千円台は正に買い場であると断言したいです。
年末に掛けては世界のマネーが日本に回る可能性も高いので、これからもっと下げるでしょうが、近いうちには上昇に転じることでしょう。
ヨイトマケ社長は今日の記事で「サムライの逆襲」というタイトルで目面しく株の記事を書いてますが、その通りだと私も思います。
投資家は当然安い時に買いたくなるのです。
私の保有株1757東邦GAも、本日の同時株安の不安に影響され、寄り付きの時は値幅制限一杯の安値を付け、一時ストップ安の66円(昨日比30円安)まで下げる場面もありましたが、その後直ぐに強い買いが続き、一時は昨日比-2円まで上げました。
引けでは9円安の87円で終わりましたが、予算があれば、今日66円で買い94円で売っていれば1日で42%の利回りです。
下げた時が買いのチャンスである典型的な今日の動きでした。
66円で売った人は狼狽売りです。そのとき買った投資家はさぞ嬉しかった事でしょう。
また明日からの上昇が期待できそうです。
予想通り市場は厳しい反応でしたね。寄り付き後直ぐにあっさり1万ドルを割り、最安値9500ドル台まで下げる時もありましたが、引けに大きく買われ、前日比-369ドル、9955ドル50セントで引けました。
そのニュースを聞いた日本の今朝の寄り付きは、殆どの銘柄が売り先行で、寄り付き前の板を見ると半分以上がストップ安の値まで下げており、非常に不安の中で本日スタートしました。
本日の日経平均株価は、寄り付きからあっさり1万円を割ってしまい、9時台に最安値9916円を付けましたが、直ぐに買いが走り、終値では1万を回復し10155円90銭で終わりました。
私も数日前の記事に9千円台があり得ると推測しましたが、こんなに早く来るとは思いませんでした。
サロンのお客様にも狼狽売りだけはしない様に!
と伝え、1日見てますとやっぱり引け時には大方の銘柄が買い戻され、中には上昇に転じた銘柄まで昨日より多かったのが現実です。
昨日から米ドルの売りが強く、ユーロまで下げてしまい、喜びたく無い程円高へ振れてしまいました。
メディアは世界恐慌と伝えておりますが、今日のWTI(原油先物)昨日は88ドル、今日は少し戻して90ドルと7月の140ドル台がまるで嘘のようです。
世界のマネーは今行き場が無くなっています。
日本は世界の投資家から見ると非常に割安だと以前から言われていますよね。
9千円台は正に買い場であると断言したいです。
年末に掛けては世界のマネーが日本に回る可能性も高いので、これからもっと下げるでしょうが、近いうちには上昇に転じることでしょう。
ヨイトマケ社長は今日の記事で「サムライの逆襲」というタイトルで目面しく株の記事を書いてますが、その通りだと私も思います。
投資家は当然安い時に買いたくなるのです。
私の保有株1757東邦GAも、本日の同時株安の不安に影響され、寄り付きの時は値幅制限一杯の安値を付け、一時ストップ安の66円(昨日比30円安)まで下げる場面もありましたが、その後直ぐに強い買いが続き、一時は昨日比-2円まで上げました。
引けでは9円安の87円で終わりましたが、予算があれば、今日66円で買い94円で売っていれば1日で42%の利回りです。
下げた時が買いのチャンスである典型的な今日の動きでした。
66円で売った人は狼狽売りです。そのとき買った投資家はさぞ嬉しかった事でしょう。
また明日からの上昇が期待できそうです。
2008年10月06日
目減りする金融資産
昨日の日経新聞社発行の金融新聞「日経ヴェリタス」(ウイークリー、10月5日号)によると、
個人向け金融商品の運用実績が軒並みマイナスと伝えている。
内容は、国債、インデクスファンド、MMF,REIT,投信等国内で販売されている33種。
全て運用実績がマイナスで、年間−10%〜−50%である。
殆ど世界の株の運用だ。
中でもHSBCのブラジル株投信は9月だけでも40%も−になっている。
9月のリーマン危機以来株価の低迷が続いているからだ。
これらはプロの運用会社がほとんどリスク分散の為に多くの株式の運用を数種に分けて運用した成果がこれでは、金融商品離れを起こしても仕方が無いだろう。
私も今年になってからリスク分散が基本とは考えているが、非常に危険だと判断し、途中から銘柄を絞ってきた。
その成果は、
昨年末の資産420万円が現在2,000万円を越した。
470%の運用実績だ。
私も最近ではトレードが仕事になっているので、プロに近いかもしれないが、個人投資家というのが本当だ。
これは理屈より株価の上がる銘柄だけに投資して来たからだと思う。
以前の記事にも書いているが、単一銘柄に投資している。
多くの銘柄に投資していると、最近の銘柄は80%以上が下げている。
しかし今日の例をとってみても、日経平均株価が465円下げ、10,473円と1万円を割りそうな勢いで下げている。
そんな中、東証一部では5%の95銘柄が上昇しているのだ。95%の銘柄は下げたが。
この銘柄に上手く乗る事が勝ちパターン。
これを助けたのが弊社株ソフト「DreamCatcher」
こういう銘柄を探し出すのもDreamCatcherは上手い。しかもテクニカル分析やファンダメンタルズには関係なく、今の株取引の売買の強さをデータ化し分析した結果だから出来るという訳だ。
DreamCatcherがなかったらこれほどの実績は出なかっただろうし、否投資自体もしてないからDreamCatcher様様だ!
株式取引の基本は勝てる銘柄で如何に手早く利益を出すかしかない。
特に今の時代は上手く世間を渡れる人しか勝ち残れないのでは!
参考になったら ↓ クリックしてね!


個人向け金融商品の運用実績が軒並みマイナスと伝えている。
内容は、国債、インデクスファンド、MMF,REIT,投信等国内で販売されている33種。
全て運用実績がマイナスで、年間−10%〜−50%である。
殆ど世界の株の運用だ。
中でもHSBCのブラジル株投信は9月だけでも40%も−になっている。
9月のリーマン危機以来株価の低迷が続いているからだ。
これらはプロの運用会社がほとんどリスク分散の為に多くの株式の運用を数種に分けて運用した成果がこれでは、金融商品離れを起こしても仕方が無いだろう。
私も今年になってからリスク分散が基本とは考えているが、非常に危険だと判断し、途中から銘柄を絞ってきた。
その成果は、
昨年末の資産420万円が現在2,000万円を越した。
470%の運用実績だ。
私も最近ではトレードが仕事になっているので、プロに近いかもしれないが、個人投資家というのが本当だ。
これは理屈より株価の上がる銘柄だけに投資して来たからだと思う。
以前の記事にも書いているが、単一銘柄に投資している。
多くの銘柄に投資していると、最近の銘柄は80%以上が下げている。
しかし今日の例をとってみても、日経平均株価が465円下げ、10,473円と1万円を割りそうな勢いで下げている。
そんな中、東証一部では5%の95銘柄が上昇しているのだ。95%の銘柄は下げたが。
この銘柄に上手く乗る事が勝ちパターン。
これを助けたのが弊社株ソフト「DreamCatcher」
こういう銘柄を探し出すのもDreamCatcherは上手い。しかもテクニカル分析やファンダメンタルズには関係なく、今の株取引の売買の強さをデータ化し分析した結果だから出来るという訳だ。
DreamCatcherがなかったらこれほどの実績は出なかっただろうし、否投資自体もしてないからDreamCatcher様様だ!
株式取引の基本は勝てる銘柄で如何に手早く利益を出すかしかない。
特に今の時代は上手く世間を渡れる人しか勝ち残れないのでは!
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月03日
週末の手仕舞
本日の日経平均株価は昨日の米国市場の大幅下げに影響され、また更なる金融不安の緩和も無く、寄り付きから終始下げ、11、千円台をとうとう簡単に割ってしまし、最終には10,938円14銭で引けました。
そんな中で社内一丸となり、応援している1757東邦GAは、後場雪崩現象が起き一時96円まで下げましたが、ココが買い場と考える人も多く、直ぐに戻し大引けでは114円、昨日比3円安で終わり、ほっとしました。
一時雪崩が起きた時皆騒いでおりましたが、一時の狼狽売りには反応しない私をみて安心したのか、その後も仕事に専念できたようです(笑)
しかしながら、今週は毎日少しずつ下げてきているので、来週こそは金融不安を押しのけた上げに期待したいところです。
まずは3円安で終了しましたから安心して週末過ごせそうです。
参考になったら ↓ クリックしてね!


そんな中で社内一丸となり、応援している1757東邦GAは、後場雪崩現象が起き一時96円まで下げましたが、ココが買い場と考える人も多く、直ぐに戻し大引けでは114円、昨日比3円安で終わり、ほっとしました。
一時雪崩が起きた時皆騒いでおりましたが、一時の狼狽売りには反応しない私をみて安心したのか、その後も仕事に専念できたようです(笑)
しかしながら、今週は毎日少しずつ下げてきているので、来週こそは金融不安を押しのけた上げに期待したいところです。
まずは3円安で終了しましたから安心して週末過ごせそうです。
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月02日
明日の注目銘柄
今日の日経平均株価は、寄り付きこそ買いが先行したものの、買いが一巡すると後場まで冴えない展開で、引けは結局昨日比-213.5円で終了でした。
まだ米国金融不安の懸念や昨日の米国市場も冴えない展開だった事が原因でした。
そんな中上昇に転じそうな銘柄をDreamCatcherが捜しました。
明日の注目銘柄
1.7270 富士重工 東証一部1000株単位 516円
本日は昨日より20円下げてます。まだ上昇に転換はしておりませんが、明日の後場当りから展開の予感です。
2.5108 ブリヂストン 東証一部 100株単位 1,848円
本日は昨日よりかなり下げ、105円安でまだ下げ止まってはいないようです。
しかし、1830円当たりが底値と判断すると、その辺りで指値買いはどうでしょうか?
参考になったら ↓ クリックしてね!


まだ米国金融不安の懸念や昨日の米国市場も冴えない展開だった事が原因でした。
そんな中上昇に転じそうな銘柄をDreamCatcherが捜しました。
明日の注目銘柄
1.7270 富士重工 東証一部1000株単位 516円
本日は昨日より20円下げてます。まだ上昇に転換はしておりませんが、明日の後場当りから展開の予感です。
2.5108 ブリヂストン 東証一部 100株単位 1,848円
本日は昨日よりかなり下げ、105円安でまだ下げ止まってはいないようです。
しかし、1830円当たりが底値と判断すると、その辺りで指値買いはどうでしょうか?
参考になったら ↓ クリックしてね!


2008年10月01日
日経新聞に物申す!
10月1日日経新聞のトップ記事は何だ!
「時価総額2000兆円目減り」のトップ見出しです。
そして「1年間の世界主要国市場株価の下落率」中国の61.5%〜カナダ22.8%まで表にしてる。
トップ記事でちょっとあおり過ぎではないか!
しかも政治面では、「米政治空転 深まる混迷」
更に経済面では、2面に渡り「日本経済に下押し圧力 銀行・企業の体力低下」「米金融危機、生産停滞、消費も萎縮」等など
日経新聞としてのメディアの力は凄いことを承知して書いてるのだろうか?
あまりにも不安をあおり過ぎのような気がする。
事実かもしれませんが、いずれもタイトルが怖い。
昨日もテレビ各社の夜の経済ニュースは、アメリカの株式市場の最大の下げを、金融不安を助長するような発言ばかりが目立った。
悪いニュースをいち早く伝える事はメディアの役割かもしれないが、不安ばかり騒ぎ立てる。
株価は下げた時が買いだ!
事実昨日の日本市場も寄り付きから、投資家の不安が募り、大幅下げで寄り付いた。
頭のいい投資家は寄り付きこそ買いと信じ、大型株を買っただろう。
予想通り、寄り付きから後場にかけては少しずつ上昇に転じた銘柄殆どだ。
しかも今日は昨日の米市場の大幅上昇と日本の昨日の大幅下げへの反発から、寄り付きから買いが先行し上昇している。
本日前場引け頃は売りが強くなり、昨日安値で買った投資家は1晩で利食いし大儲けできたのだろう。
今はまだ後場の前なので大引けは予想でしかないが、昨日比+100〜200円(前場引け+139.74円)になる事は確実のようだ!
株は上がったり下がったり、
一喜一憂する方が可笑しいと知らねば!
参考になったら ↓ クリックしてね!


「時価総額2000兆円目減り」のトップ見出しです。
そして「1年間の世界主要国市場株価の下落率」中国の61.5%〜カナダ22.8%まで表にしてる。
トップ記事でちょっとあおり過ぎではないか!
しかも政治面では、「米政治空転 深まる混迷」
更に経済面では、2面に渡り「日本経済に下押し圧力 銀行・企業の体力低下」「米金融危機、生産停滞、消費も萎縮」等など
日経新聞としてのメディアの力は凄いことを承知して書いてるのだろうか?
あまりにも不安をあおり過ぎのような気がする。
事実かもしれませんが、いずれもタイトルが怖い。
昨日もテレビ各社の夜の経済ニュースは、アメリカの株式市場の最大の下げを、金融不安を助長するような発言ばかりが目立った。
悪いニュースをいち早く伝える事はメディアの役割かもしれないが、不安ばかり騒ぎ立てる。
株価は下げた時が買いだ!
事実昨日の日本市場も寄り付きから、投資家の不安が募り、大幅下げで寄り付いた。
頭のいい投資家は寄り付きこそ買いと信じ、大型株を買っただろう。
予想通り、寄り付きから後場にかけては少しずつ上昇に転じた銘柄殆どだ。
しかも今日は昨日の米市場の大幅上昇と日本の昨日の大幅下げへの反発から、寄り付きから買いが先行し上昇している。
本日前場引け頃は売りが強くなり、昨日安値で買った投資家は1晩で利食いし大儲けできたのだろう。
今はまだ後場の前なので大引けは予想でしかないが、昨日比+100〜200円(前場引け+139.74円)になる事は確実のようだ!
株は上がったり下がったり、
一喜一憂する方が可笑しいと知らねば!
参考になったら ↓ クリックしてね!


タグ :投資スタンス